IN NATURAL オンラインストアへのアクセスはこちら

ローズマリーの効果や効能は?使い方と注意しておきたいポイント

こんにちは、IN NATURAL STYLE編集部です。
ローズマリーは、ただ「いい香り」がするだけのものではありません。
実は、ローズマリーを使うことで、さまざまな効能や効果が期待できるのです。そこで今回は、ローズマリーにはどのような効能や効果があるのか、ということを紹介していきましょう。
また、使ううえで注意したいポイントについても解説していくので、ローズマリーに興味のある人はぜひ参考にしてみてください。

ローズマリーに期待できる効果とは

ローズマリーに期待できる効果には、さまざまなものがあります。
昔から、ローズマリーは集中力や記憶力を高める効果があるとして重宝されてきました。
また、強壮薬や、気持ちを高めてくれるものとしても知られています。
さらに、ローズマリーは発汗作用を持っており、新陳代謝も促進してくれるのです。
トリートメントとして使えば、頭皮の血行を活性化し育毛に効果が期待できますし、血液の流れを促して消化機能を高めてくれるという血行促進効果もあるとされています。
抗酸化作用があり、細胞が老化するのを防いでくれることから、「若返りのハーブ」とも呼ばれて親しまれてきました。

これだけでも、ローズマリーはいろいろな効果や効能が期待できるハーブであることがわかるでしょう。
しかし、それだけではありません。
ローズマリーは、ロスマリン酸というものを主な成分としています。
そして、この成分は抗ウイルス作用を持っているのです。
そのため、花粉症などの症状を緩和してくれることでも知られています。
また、抗痙攣作用があることから、気管支の痙攣を和らげて呼吸を助けてくれるという効果まであるといわれているのです。

ローズマリーの使い方その1:入浴剤として使う

ローズマリーを入浴剤として使いたい、というときの方法について解説しましょう。
まず、生のままのローズマリーを3~4本取って、そのまま洗濯ネットなどに入れます。
そして、そのままお風呂に入れるだけです。
このときは、まだお風呂にお湯の入っていない状態で行います。
そして、お湯を張っていくのですが、このとき自動湯沸かし器を使うのではなく、蛇口からお湯を出すのがコツです。
これは、お湯の勢いにより、ローズマリーのいい香りが出やすくなるためです。

もし自動湯沸かし器でしかお湯を張ることができないときは、ローズマリーをネットに入れたまま、軽くもんでみるといいでしょう。
そうすることで、香りが十分に広がり、楽しむことができます。
また、中には生のローズマリーが手に入らない、という人もいることでしょう。そういう人は、乾燥したローズマリーを使って、バスソルトを作ってみるのもおすすめです。
生のローズマリーよりも保存がきくうえに、香りや効果も同じように楽しむことができます。

ローズマリーの入浴剤2:バスソルトに加工して使う

ローズマリーをバスソルトとして活用する方法もあります。
必要な材料は、粗塩などの天然の塩1カップ、ローズマリーのアロマオイル5滴(その他のアロマオイル:ライム7滴、ゼラニウム5滴、サイプレス2滴、ジンジャー1滴)、生もしくは乾燥させたローズマリー少々です。
アロマオイルの調合例は、この他にも数多くのものがあります。
自分好みの調合方法がある場合は、そちらを利用してもいいでしょう。
ただ、ライムのアロマオイルには高毒性があるので、使用後12時間は日に当たらないようにしてください。
外出前に使用したい場合は、ライムをベルガモットのベルガプテンフリーに変えるようにしましょう。

作り方の手順は、まず塩にそれぞれのアロマオイルをたらして混ぜます。
そこにさらにローズマリーの葉や花を加えて混ぜ、半日ほど経過すれば完成です。
ローズマリーバスソルトの使い方は、入浴時に大さじ1~3杯を自分の好みやお湯の量に応じて入れるようにします。
バスソルトを少し湿らせ、肌に直接塗りこんでみてもいいでしょう。
肌の老廃物がとれスベスベになります。
ただし、肌が弱い人は赤くなったりするかもしれませんので、強くこすりすぎないように気をつけてください。

ローズマリーはリンスとしての活用法もある

ローズマリーは髪にも優しいので、リンスとして活用することもできます。
材料は、リンゴ酢200ccくらい、生のローズマリー10cmを4~5本、もしくは乾燥させたローズマリー大さじ4杯程度です。
作り方はとても簡単で、きれいに洗浄し煮沸消毒したガラス容器に用意した材料を入れ、10日から半月程度おきます。
その後、漬け込んだローズマリーをきれいに取り除いたら完成です。
お風呂で流した時に、排水口が詰まらないようにするためにも、網などを利用して綺麗に取り除きましょう。

使うときは原液をそのまま髪に直接つけてはいけません。
お湯を張った洗面器にローズマリーリンスを適量混ぜ、髪をすすぐように馴染ませます。
その後、髪に残らないようにすすげば大丈夫です。
ローズマリーのリンスは、すべて自然のものでできているので刺激が少なく、髪にとってとてもやさしい仕上がりになります。

ローズマリーでナチュラルに肌と髪のケアをしよう

ローズマリーを入浴剤やリンスとして利用すると、ローズマリー独特のさわやかな匂いにつつまれ、とても気持ちがいい入浴タイムを味わえます。
効果はそれだけではありません。
ローズマリーには、血行促進の効果もあると言われていて、入浴時に使えば新陳代謝アップが期待できます。
ぜひ、ローズマリーを活用して、化学物質とは違ったナチュラルなケアをしてみましょう。