こんにちは、IN NATURAL STYLE編集部です。
ローズマリーは初心者にも育てやすく、お茶や料理にも使える万能なハーブとして人気があります。
そのまま使っても爽やかな風味を楽しむことができますが、なかでも乾燥させたローズマリーはフレッシュなものと比べて香りが強まるという特徴があり、長期保存にも向いています。
そこで今回は、ローズマリーを上手に乾燥させるコツについて解説していきます。
目次
乾燥ローズマリーの使い道とは?おすすめの使用方法!
ローズマリーはハーブの中でも広く認知されており、暑さにも寒さにも強いので1年を通じて楽しむことができます。
育てやすいので、ガーデニングに初めて挑戦するという人にもおすすめのハーブです。
ローズマリーは生でも乾燥させても使うことができます。
生のローズマリーは、柔らかく色も鮮やかなので肉や魚に擦り込んで香りを移したり、パスタに練り込んだりする時に使われます。
オイル漬けを作る際にも生のローズマリーがおすすめです。
乾燥させたローズマリーは生のものよりも香りが一層強まるため、お茶にしたり、煮込み料理やお菓子のアクセントとして使うのがおすすめです。
ローズマリーは乾燥させることによって長期での保存が可能になり、季節を問わずいつでも使いたい時に使うことができるので便利です。
ローズマリーは除菌や消臭の効果もあり、リースやポプリなどにして玄関やクローゼットに飾っておくと見た目もかわいく、消臭剤や虫除けとしても役立ちます。

ローズマリーを上手に乾燥させよう!
乾燥ローズマリーは、電子レンジを使用すると手軽で簡単に作ることができます。
まず、収穫したローズマリーをよく水洗いし、自然乾燥させます。
開花後は茎や葉が固くなってしまうので、収穫は午前10時頃までにするのがおすすめです。
その際、生のローズマリーを保存しておきたい場合は小分けにして冷凍保存しておくと便利です。
ローズマリーをレンジに入れ、200Wまたは解凍モードで様子を見ながら時間をかけて乾燥させていきます。
電子レンジの出力が強いと焦げてしまう場合があるので、短時間ずつ区切って庫内をチェックするのがポイントです。
ローズマリーから水分が出て、電子レンジの中が曇ってきたら、一度扉を開けて中の水蒸気を外に逃がします。
そのまましばらく放置し、パリパリとしたお茶の葉のようになったら乾燥は完了です。
乾燥させたローズマリーは枝から葉が簡単に取れるので、湿気を防ぐ容器に入れて保存します。
乾燥剤を入れても良いですし、冷蔵庫で保存するのも長持ちさせることができるのでおすすめです。

自然乾燥の時のコツって?
ローズマリーは自然乾燥にも向いているハーブの1つです。
香りを残して上手に自然乾燥させるためには、いくつか気を付けなければならないポイントがあります。
まず大切なのは天日に直接当てないことです。
強い光を当ててしまうと香りの成分が揮発してしまいます。
また、長時間干すことでも香り成分は揮発してしまいますので、できるだけ早く乾燥させるためにも、風通しのいい日陰に干すようにしましょう。
自然乾燥の場合も電子レンジの時と同様に、収穫したローズマリーをよく水洗いしてから乾かします。
その後、少量ずつ束ねて逆さに吊るして干します。
その際、束ねる量は必ず少量にし、重ならないように並べて干すようにします。全方位から風が当たるのが理想です。
もし、どうしても重なってしまう場合には、時々様子を見ながら位置の入れ替えをして風を通すようにします。
風通しが悪いとカビが生えてしまう場合があるので注意が必要です。
真夏であれば1週間ほどで乾燥が完了します。

保存の際に注意したいポイント!保存期間はどのくらい?
乾燥させたローズマリーを長く保存するためには注意すべきポイントがいくつかあります。
水分がないので何もしなくても1~2週間は保管することができますが、香りを長く楽しむためにもぜひ実践してみてください。
まず、保存の際には必ず煮沸消毒かアルコール消毒をした密閉容器を使用するようにしましょう。
その際、必ず容器内が完全に乾いてから入れるようにします。
長期保存に湿気は大敵です。
密閉容器には乾燥剤などを使用して湿気を防ぎましょう。
また、冷暗所で保管するとさらに長持ちします。
冷蔵庫の野菜室でも問題ありません。
これらのポイントに注意するだけでもローズマリーを半年ほど長持ちさせることができます。
しかし、どんなに保存対策をしても劣化は進みます。
2~3カ月で使いきれる量を保管するようにし、なるべく早めに使い切るようにしましょう。

乾燥ローズマリーを上手に取り入れよう!
今回はローズマリーの乾燥方法や活用法などについて紹介しました。
乾燥ハーブを作ると聞くと、難しいというイメージを持ってしまうかもしれませんが、実際は電子レンジでも自然乾燥でも簡単に乾燥させることができるので、すぐに生活に取り入れることができます。
ローズマリーは乾燥させることでさらに香りも強まり、長期での保存も可能になりますし、乾燥させた葉はお茶や料理に使えるだけでなく、生活面でも虫除けや消臭剤としても効果を発揮します。
コスメの成分として配合されていることもあり、入浴剤として使うのも肌荒れや潤いキープなどの効果に期待ができるとされているためおすすめです。
さまざまな用途で楽しむことができる乾燥ローズマリーを、ぜひ活用してみてくださいね。