IN NATURAL オンラインストアへのアクセスはこちら

肌にも髪にもやさしい!お風呂で楽しめるローズマリーの使い方

こんにちは、IN NATURAL STYLE編集部です。

さわやかで爽快感がある香織があるローズマリーは肉や魚の臭みをとるのに最適で、料理に利用する人が多くいます。
しかし、ローズマリーの使い方は料理だけではありません。
ローズマリーは髪や肌にやさしく、さまざまな効果が期待できます。
今回は、入浴時にローズマリーを活用する方法について紹介します。
ローズマリーを入浴剤やリンスとして使ってみたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

ローズマリーにはたくさんの効果がある

ローズマリーは、料理で肉や魚の臭みをとり料理の香りづけをするだけではなく、人体にとってもかなりプラスの効果をもたらします。
まず、ローズマリーには抗酸化作用があり、体内で発生する活性酸素を抑えることが期待できます。
活性酸素はシミやシワなど、肌の老化につながります。
そのため、ローズマリーには老化を引き留める効果を期待できるでしょう。
また、ローズマリーには血行促進作用があり、新陳代謝のアップも望めます。
新陳代謝が上がれば、便秘改善にもつばがり美肌効果も期待できるかもしれません。

ローズマリーの良い香りは、消化を促進する作用もあります。
料理に直接使わなくても、匂いを嗅ぐだけで食欲不振の改善につながるでしょう。
その他、疲労回復・記憶力や集中力のアップ・肝機能低下の改善・育毛効果などもあるとされています。
そのため、なんだか疲れやすく集中力が続かない、飲酒の習慣があり肝臓が心配、髪の毛が最近少なくなってきた、というような悩みを持つ人は、ローズマリーがかなりおすすめです。

ローズマリーの入浴剤1:そのままの状態で使う

お手軽にローズマリーを入浴剤として使う方法です。
この方法は、ローズマリーを干したり刻んだりすることなく、そのまま生の状態で利用します。
まずは、ローズマリーの枝を3〜4本束ねましょう。
それをお湯を張るときから湯船に入れればローズマリーの入浴剤となります。
お湯の張り方は自動給油ではなく、蛇口からお湯を出しローズマリーに当てるやり方がおすすめです。
そのほうがより成分が抽出しやすくなります。

また、ローズマリーはそのまま利用してもいいのですが、洗濯用ネットのような袋に入れたほうが後片付けが楽です。
ローズマリーの葉は小さく細長いので、そのまま湯船に入れてしまうと水の中で細かく散らばってしまいます。
水の中に散らばった葉を1つ1つ拾い上げるのはかなり難しい作業です。
排水口を詰まらせないようにするためには、ローズマリーは洗濯ネットに入れることをおすすめします。
入浴剤に使うローズマリーは、たくさん栽培して余ったものや、剪定などで切った枝などを利用してもいいでしょう。

ローズマリーの入浴剤2:バスソルトに加工して使う

ローズマリーをバスソルトとして活用する方法もあります。
必要な材料は、粗塩などの天然の塩1カップ、ローズマリーのアロマオイル5滴(その他のアロマオイル:ライム7滴、ゼラニウム5滴、サイプレス2滴、ジンジャー1滴)、生もしくは乾燥させたローズマリー少々です。
アロマオイルの調合例は、この他にも数多くのものがあります。
自分好みの調合方法がある場合は、そちらを利用してもいいでしょう。
ただ、ライムのアロマオイルには高毒性があるので、使用後12時間は日に当たらないようにしてください。
外出前に使用したい場合は、ライムをベルガモットのベルガプテンフリーに変えるようにしましょう。

作り方の手順は、まず塩にそれぞれのアロマオイルをたらして混ぜます。
そこにさらにローズマリーの葉や花を加えて混ぜ、半日ほど経過すれば完成です。
ローズマリーバスソルトの使い方は、入浴時に大さじ1~3杯を自分の好みやお湯の量に応じて入れるようにします。
バスソルトを少し湿らせ、肌に直接塗りこんでみてもいいでしょう。
肌の老廃物がとれスベスベになります。
ただし、肌が弱い人は赤くなったりするかもしれませんので、強くこすりすぎないように気をつけてください。

ローズマリーはリンスとしての活用法もある

ローズマリーは髪にも優しいので、リンスとして活用することもできます。
材料は、リンゴ酢200ccくらい、生のローズマリー10cmを4~5本、もしくは乾燥させたローズマリー大さじ4杯程度です。
作り方はとても簡単で、きれいに洗浄し煮沸消毒したガラス容器に用意した材料を入れ、10日から半月程度おきます。
その後、漬け込んだローズマリーをきれいに取り除いたら完成です。
お風呂で流した時に、排水口が詰まらないようにするためにも、網などを利用して綺麗に取り除きましょう。

使うときは原液をそのまま髪に直接つけてはいけません。
お湯を張った洗面器にローズマリーリンスを適量混ぜ、髪をすすぐように馴染ませます。
その後、髪に残らないようにすすげば大丈夫です。
ローズマリーのリンスは、すべて自然のものでできているので刺激が少なく、髪にとってとてもやさしい仕上がりになります。

ローズマリーでナチュラルに肌と髪のケアをしよう

ローズマリーを入浴剤やリンスとして利用すると、ローズマリー独特のさわやかな匂いにつつまれ、とても気持ちがいい入浴タイムを味わえます。
効果はそれだけではありません。
ローズマリーには、血行促進の効果もあると言われていて、入浴時に使えば新陳代謝アップが期待できます。
ぜひ、ローズマリーを活用して、化学物質とは違ったナチュラルなケアをしてみましょう。