IN NATURAL オンラインストアへのアクセスはこちら

梅雨が明けると夏本番!今からやっておきたい暑さ対策

こんにちは、IN NATURAL STYLE編集部です。
梅雨が明けるとすぐに本格的な夏がやってきます。
体に大きな負担がかかる猛暑を乗り切るためには、梅雨前から暑さ対策の準備に取り掛かっておくことが大事です。
この記事では、前もって知っておくと良い暑さ対策を紹介します。
また、見た目に涼しげな緑のカーテンの作り方やメリットについても解説しますので参考にしてみてはいかがでしょうか。

猛暑と言われるのは気温何度?

日本では毎年のように記録的な猛暑がニュースとなり、毎年夏に熱中症で緊急搬送される人も増えています。
しかし、そもそも猛暑に該当するのは気温何度以上の場合なのかを知っている人は案外少ないのではないでしょうか。
夏場では気温ごとに暑さに対する呼び方が変わります。
まず、最高気温が25度以上の日を夏日、30度以上の日を真夏日と呼びます。
猛暑日といわれるのは最高気温が35度以上を記録した日です。
そして、夕方から翌朝までの最低気温が25度を超える場合を熱帯夜と呼びます。真夏には過酷な猛暑日が連続し、さらに熱帯夜が続くという地域も多くありますので、朝から晩まで暑さ対策が欠かせません。

熱中症を起こしやすい要因と対策

梅雨明けの暑い日に気を付けなければいけないのが、年齢や性別問わず誰にでも起こる可能性がある熱中症です。
まず、熱中症とは、発汗や皮膚温度での調整ができなくなり、体温が上昇する症状のことです。
平常時であれば、発汗や皮膚温度の上昇によって体温が自然と体の外へ逃げる仕組みとなっていますが、熱中症ではこの体のバランスが崩れてしまっています。しかも、初期の段階では気付きにくく、体調の異変を感じたときにはすでに自力では対処できない状態になっていることが多いのが熱中症の怖い点です。

熱中症が起こりやすい環境は、気温や湿度が高い場所です。
たとえば、エアコンを付けずに閉め切った部屋や猛暑日の屋外などは危険とされます。
熱中症は乳幼児や高齢者など、体力のない人や体調不良を起こしている人がかかりやすい症状ですが、環境によっては健康な大人でも熱中症になる場合があります。
特に、暑い環境での運動や長時間のスポーツ観戦などで体を酷使したり水分を補給しなかったりすることが要因になります。

熱中症の予防策としては、適度な水分や塩分の補給が有効です。
また、通気性が良く速乾性の高い素材を選ぶなど、熱がこもりにくい涼しい服装をすることも重要です。
さらに、帽子やサンバイザーなどをかぶって頭部を直射日光から守りましょう。屋外でレジャーをする際には、大きな木の木陰を確保するなど、日よけを作って涼しい環境を整えることが大切になります。
それでも、少しでもめまいやふらつきなどを感じたら無理をせずにすぐに涼しい場所に移動し、水分をとって休むようにしましょう。

緑で自然な涼しさを演出

室内にいれば熱中症にはかからないと思っている人も多いかもしれませんが、室内でも気温や湿度によっては熱中症になる可能性があります。
熱中症を発症した場合は速やかな応急処置が肝心です。
ただし、自分ひとりのときには助けを呼ぶことが難しいケースも多く、適切な処置が遅れるなどある意味屋外よりも危険だと考えられます。
自然で環境に優しく、室内での熱中症予防対策になるのが、緑を利用した日よけ作りです。
緑のカーテンともいわれるもので、アサガオやヘチマ、ゴーヤ、フウセンカズラなどを使って窓に日よけを作るという方法です。

植物に決まりはありませんが、緑のカーテン作りには縦方向につるで伸びていく植物が向いています。
植物が窓を覆うことで直射日光を適度にさえぎってくれます。
外からの目隠しにもなるうえに、窓を開けたときに適度な風を取り込めるというメリットもあります。
何より見た目にも涼しげですよね。よく風が入る日であればエアコンを付ける時間を短縮することもできますので、節電効果も期待できます。

緑のカーテンの作り方は?

緑のカーテンの作り方ですが、好きな植物の種または苗を用意し、プランターに専用の土を入れてまく、または植えておきます。
種をまく場合は、適度に間隔を空けて植えるのがポイントです。
なぜならば、種をまいた場合は増えすぎてしまうと養分を奪い合って大きく育たない場合があるためです。
芽が出た時点で適度に間引いておきましょう。
あらかじめネットを用意しておき、つるが伸びたら巻きつけて窓際に設置しておけば準備は終わりです。

初心者に向いているのは、暑さや乾燥、病気に強いゴーヤです。
実が大きくなったら収穫してゴーヤチャンプルーなどの夏バテ防止効果の高い料理などに使うこともできます。
暑い夏によく育つアサガオも初心者向きです。
開花時期には青やピンクの花を咲かせてくれるので見た目にもきれいですよね。このほか、葉の数が多く実のひとつ一つが大きいヘチマも緑のカーテンには適しています。

インチュラルではお庭や外構のご相談を承っております。
小さな悩みから大きな悩みまで、花壇のお花選びから駐車場などの外構工事まで
何でもご相談ください!
LINEからお庭相談する メールフォームからお庭相談する
ガーデンデザイン部の施工事例はこちら