IN NATURAL オンラインストアへのアクセスはこちら

犬と暮らすという事

お盆休み初日からこんにちは。

ガーデンプランナー小市です。

ペットのためのお庭を希望される方が良くご相談頂きます。

昨今の猫ブームでニャンコがスポットライトを浴びていますが、お庭といえばやはり犬ですね!
そこで、ワンちゃんと楽しむためのお庭作りについてシェアしたいと思います。

犬種で選ぶ

犬種は様々ありますが、ワンちゃんによってお庭作りも変わってきます。

・小型犬の場合、体が小さいので小さな隙間も通ってしまいます。その為、フェンスや門扉などを設置する場合は隙間の小さいものを選ぶ必要があります。

・中型犬の場合、犬種によってジャンプを得意とする犬種がありますので、フェンスや門扉などの高さが重要です。牧羊犬などはかなり飛びますので、用意にすり抜けてしまいます。

・大型犬の場合、やはり重量です。大型犬は体重が重いので、フェンスや門扉に体重を掛けた場合に壊れたり、ヒンジがずれたりする事がありますので、頑丈な作りが必要です。

・また、ワンちゃんの性格やくせを知っておく事も重要です。中にはなんでも口に入れてしまう子もいます。小石を食べてしまったり、木を噛んでしまうなどのくせがある子は対策を取らないと大変な事になってしまいます。

地面を何にするか?

 

ワンちゃんが元気に走り回れるお庭にするには、地面を何にするかも重要です。
ワンちゃんの足に優しいものにしなくてはいけませんので、多くは人工芝や天然芝、ウッドチップなどを敷きます。
土のままだと遊ぶ度にどろんこになってしまいますし、砂利など口に入って有害になるものは避けなければいけません。

オススメの商品

三協アルミポチガード付き伸縮門扉

ガレージなどの伸縮門扉は下が空いてしまうので、このようにペットガードがついている門扉を選ぶと安心です。
(子犬や小さすぎる犬種は出てしまう事がありますので、ご注意ください)

施工事例

こちらは犬走りのガードです。
ウリン(天然木)のフェンスに合わせて、同じ素材で造作しております。

こちらはウッドデッキの下にも人工芝を敷きワンちゃんが入って日陰になるようにしてあります。
奥に門扉も設置されています。
また、下の写真は植物をかじってしまうとの事でしたので、花壇を高くしました。

小さな隙間でも家の外に出て行ってしまう危険がありますので、ワンちゃん仕様のお庭を作る際はあらゆる所に抜け出せる場所がないか、飼い主さんと相談と検討が重要です。

皆さんの大事な家族であるワンちゃんと飼い主さんが安心して遊べるお庭が理想ですね!

 

インチュラルではお庭や外構のご相談を承っております。
小さな悩みから大きな悩みまで、花壇のお花選びから駐車場などの外構工事まで
何でもご相談ください!
LINEからお庭相談する メールフォームからお庭相談する
ガーデンデザイン部の施工事例はこちら