こんにちは、IN NATURAL STYLE編集部です。
香りが高いハーブとして名高いローズマリー。
若返りのハーブ、記憶のハーブとも呼ばれ料理にも使うことができるので、ハーブにはそれほど詳しくないという人でも、名前を耳にしたことはあるのではないでしょうか。
ローズマリーは常緑なのでオールシーズン収穫することができ、虫除けの効果もあるとされています。
そんな万能ハーブのローズマリーを使って、ペットにも安心でナチュラルな防虫剤の作り方を説明します。
目次
ローズマリーで虫除けできるの?
植物には虫除け効果を持っている種類が存在しています。
タンジー、レモングラス、ミントをはじめとするいくつかのハーブも、昔から自然派の防虫剤として使われてきました。
そのほかにも、たとえばセンテッドゼラニウムは蚊よけ剤として有名です。
センテッドゼラニウムに含まれているシトロネラールという成分は、蚊が人間を察知する能力を低下させる作用を持っているのです。
また、ユーカリのように強い香りを持つハーブも、虫除け効果を発揮してくれます。
ラベンダーも同様で、ヨーロッパの国々ではラベンダーがクローゼット用の防虫アイテムとして一般的に使われているのです。
ローズマリーもやはり、そんなハーブのひとつに数えられています。
強い香りを持つローズマリーにはカンファーという成分が入っているのですが、カンファーは実際に防虫剤の原料としても使われてきました。
とはいえ、ただハーブを植えておくだけでは満足のいく防虫効果を期待することは難しいので、ローズマリーを使って実用的な虫除けアイテムを作り、自家製の防虫剤として活用してみるのもいいでしょう。

アロマ精油で作る防虫剤のレシピは?
ローズマリーのアロマ精油を使えば、手軽に防虫剤を作ることができます。
用意するのはアロマ精油、アルコール、水の3つです。
アルコールは通常では無水エタノールを使うことが多いのですが、アルコール分が高いものなら大丈夫です。
焼酎やウォッカなど、アルコール90%以上でしたら代用できます。
水は、精製水かミネラルウォーターを用意しましょう。
アルコールを3ml量り、そこにアロマ精油を1滴ずつ加えていきます。
1滴入れるごとに、ていねいにかき混ぜます。
10滴全部を入れ終わったところで、水50mlを加えてよく混ぜればできあがりです。
完成した防虫剤をスプレー容器に移し替えておけば、カーテンやキッチンシンクなど、虫が寄り付きやすいところに気軽に吹きかけられるので便利です。
スプレー容器は、精油やアルコールで劣化してしまうようなプラスチック製は避け、ガラス製のものを選びましょう。
また、精油はローズマリー以外でもいいので、ラベンダー、センテッドゼラニウム、レモングラスなど、虫除け効果があるとされている別のハーブを使って香りを楽しんでみるのもすてきです。

生のローズマリーでもOK!防虫スプレー作りにトライ!
生のローズマリーを使っても防虫スプレーが作れます。
水500mlを入れた鍋に洗ったローズマリーを適量加えて煮出すだけで完成です。冷めるまでそのまま放置した後にローズマリーを取り除き、スプレー容器に移します。
あらかじめローズマリーを不織布などでできた袋に入れてからナベで煮出すと、冷めてから取り出すのが簡単です。
また、大きなボウルにローズマリーを入れ、そこに分量の沸騰したお湯を回し入れるだけでも虫除け液が作れます。
わざわざ煮出さなくてもいいので、この方法だと一段と手軽ですね。
水の分量は必ずしも500mlにこだわらなくてもよく、手持ちのスプレー容器の容量に合わせて調節してもかまいません。
フレッシュハーブと水で作ったナチュラルな防虫剤なので、完成後は冷蔵庫で保存し、2~3日を目安に使い切ります。
こちらのタイプもやはり、生のラベンダーやミントを使って作ることも可能です。

サシェにすればおしゃれな防虫剤に!
サシェはハーブや香辛料などを詰めた小さな香り袋のことです。
ローズマリーでサシェを作れば、タンスの引き出しに入れたり洋服をかけたハンガーと一緒に吊るしたりして、防虫剤として利用できます。
サシェ1袋分の材料ですが、乾燥させたローズマリーを20gほど用意します。
フレッシュローズマリーは自然乾燥させてもいいですし、電子レンジで乾燥させてもいいでしょう。
電子レンジを使用する場合は低めの出力の下で焦げないように気を付けながら、時間をかけて乾燥させます。
乾燥ローズマリーを、まず100円ショップなどでも入手可能なお茶用パックに詰め、さらに布製の巾着袋に入れるとできあがりです。
ハンドメイドが得意な人は、好みの布で巾着袋を作ってもいいですね。
サシェはテトラ型にしてもすてきです。
また、ローズマリーが入ったお茶用パックを薄手のハンカチでくるみ、リボンで巻いて結んでも手軽なサシェになりますよ。

穏やかだからうれしい!ペットや赤ちゃんがいても虫除け!
ローズマリーなどのハーブで作った虫除けアイテムでは、残念ながら害虫を100%シャットアウトできるというわけではありません。
しかし、ペットや小さな子どもがいる人にとっては、手軽に作れて安心して使える防虫剤は、やはりありがたい存在といえそうです。
自分で作ると、どんな材料が使われているのか確実にわかっているため、その点でも心強いですよね。
IN NATURALでは、植物を使ったさまざまなワークショップを開催しています。
興味のあるワークショップを見つけたら、参加して楽しんでみてください。
インチュラルではお庭や外構のご相談を承っております。 小さな悩みから大きな悩みまで、花壇のお花選びから駐車場などの外構工事まで 何でもご相談ください! LINEからお庭相談する メールフォームからお庭相談する ガーデンデザイン部の施工事例はこちら |