こんにちは、IN NATURAL STYLE編集部です。
ハーブの中でもツンとした、目を覚ましてくれるような香りが特徴的なローズマリーは、お庭に1本あると料理にも使えて便利ですよね。
そんなローズマリーは鉢で育てることも可能で、寄せ植えにも向いています。
ただし、寄せ植えをする場合は一緒に植える植物選びに十分注意が必要です。
ここでは、ローズマリーと相性のよい植物を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
寄せ植えは組み合わせが肝心!ローズマリーと相性が良いのは?
複数の植物を同じ鉢で育てる寄せ植えは、使う土の種類や水やりのタイミング、置き場所などが必然的に一緒になります。
そのため、生育環境が同じような植物同士を組み合わせることが大変重要です。具体的には、下記のことを考慮するとよいでしょう。
・乾燥に強いか湿気に強いか
・日向と日陰どちらを好むか
・肥沃と痩せた土どちらを好むか
・暑さや寒さには強いのか
ローズマリーでいえば、もともと地中海の痩せた乾燥地に自生している植物のため、水はけのよい用土で乾燥気味に育てることがポイントとなります。
これと同じような特徴を持つ植物として、ラベンダーやセージ、ゼラニウム、タイムなどがあげられ、これらと組み合わせることで同じ鉢の中でも上手に生長させることができます。
また、料理用なのか、観賞用なのかといった用途を合わせることも相性を判断するひとつの決め手となるでしょう。
ローズマリーはキッチンハーブとしても使えるため、料理やハーブティーに使えるものを組み合わせることで、より実用的で相性のよい寄せ植えになるといえます。

木本性で乾燥を好む!ラベンダーの特徴と基本情報
ラベンダーはローズマリーと同じ植生を持つ植物で、ガーデニングファンからも多くの人気を集める植物のひとつです。
綺麗な花を咲かせるため草花と思われがちですが、実は木本性で、大きくなるにつれて枝が木質化します。
また、ローズマリーと同じく乾燥には強いのですが高温多湿には弱く、日本の夏は少し苦手。
しかし、耐寒性があるのでうまく育てれば毎年綺麗な花を咲かせてくれる宿根草です。
種類によっても若干性質が異なりますが、基本的には乾燥気味に、水はけのよい環境で育てると覚えておいてよいでしょう。
北海道のラベンダー畑のように群生させても綺麗ですし、コンテナ栽培や花壇など、あらゆる楽しみ方ができるのが特徴です。
【ラベンダーの基本情報】
原産地:地中海沿岸
開花期:4月〜7月
草丈:20〜13センチ

種類豊富で育てやすい!セージの特徴と基本情報
セージは学名でサルビアともいわれ、その種類は世界で900種類以上にも及ぶとされています。
一般的にセージというと、薬用として利用されるコモンセージがあげられます。古くから「不老長寿のハーブ」として知られ、食品の防腐剤やハーブティーとして親しまれてきました。
また、宿根草のチェリーセージや1年草であるペインテッドセージなどの花が綺麗な品種は、時期になると白やピンク、青、紫などの花を咲かせ、観賞用としても楽しませてくれます。
基本的に生命力が強く、水はけのよい土に植えればそれほど手もかかりません。鉢植え、地植えともに適しているので、寄せ植えの材料としても利用価値が高いといえるでしょう。
【セージの基本情報】
原産地:地中海沿岸
開花期:5〜7月
草丈:30~90センチ

香りも楽しめる!ゼラニウムの特徴と基本情報
ゼラニウムと聞くと、花が綺麗で開花時期も長い、観賞用のゼラニウムを想像する人が多いかもしれません。
ここでは、ゼラニウムの中でも香りが強く虫除け効果も期待できるといわれる、センテッドゼラニウムについて紹介します。
ハーブゼラニウムともいわれるセンテッドゼラニウムは、ヨーロッパでは窓辺に置くなどして蚊などの虫除けに利用されることも多いハーブです。
シトロネロールという成分に虫を近づけない効果があるのだとか。
ただし、虫が嫌いといっても人間にとってはよい香りのため、香りを楽しむ目的で栽培しても十分価値があるでしょう。
品種も多く、花は小さめですが白やピンク、赤、紫、また複数の色を同時に咲かせる品種などもあり、観賞用としても優れています。
【ゼラニウムの基本情報】
原産地:南アフリカ
開花期:4〜7月
草丈:30~100センチ

料理に最適!タイムの特徴と基本情報
タイムはシソ科の植物で、淡いピンクの花とハーブティーにも利用される香りの良さが特徴です。
地面を這うようにして生長するほふく性と、立ち上がってこんもり生長する立性とがあり、種類も豊富に存在します。
ゴールデンレモンタイム、シルバータイム、コモンタイムなどがあり、特にコモンタイムは臭みを消してくれることから肉料理などによく利用されています。
【タイムの基本情報】
原産地:ヨーロッパ、アジア、北アフリカ
開花期:4〜6月、9月
草丈:10~30センチ

見ても食べても楽しめるハーブの寄せ植えはいかが?
香りもよく料理にも活用できるローズマリー。
そんなローズマリーと相性のよいハーブを寄せ植えすることで、キッチンに飾ったり、さっと料理に取り入れたりと簡単に多くの楽しみ方ができるようになります。
そんな時は『土母~DOMO~』がオススメ

一般的なアンプル型の活力剤は植物に栄養を補給するだけですが、『土母~DOMO~』は主成分の光合成細菌が土壌内の菌のバランスを整え、植物にとって最良の環境を作ります。さらに、継続的に与えることで植物の免疫力が高まり、長期的に健康を保ってくれます。
インチュラルではお庭や外構のご相談を承っております。 小さな悩みから大きな悩みまで、花壇のお花選びから駐車場などの外構工事まで 何でもご相談ください! LINEからお庭相談する メールフォームからお庭相談する ガーデンデザイン部の施工事例はこちら |