IN NATURAL オンラインストアへのアクセスはこちら

ツツジをきれいに咲かせたい!上手な育て方は?

こんにちは、IN NATURAL STYLE編集部です。
ツツジはその美しさや育てやすさから、多くの人に親しまれている植物です。
ただ、ツツジを育てている家庭は多いものの、きれいに花が咲かないケースもみられます。
ツツジをきれいに咲かせるためには、きちんとポイントを押さえておくのが大事です。
ここでは、どのようにしたらきれいにツツジを咲かせられるのか、注意点やコツを解説します。

ツツジが咲かない理由は剪定のミス?

ツツジがきれいに咲かない理由は多岐にわたります。
そのなかでも、特に多い原因は「剪定時期を誤ってしまう」ことです。
基本的に、ツツジの剪定時期は花が散った直後が望ましいといわれています。
なぜなら、ツツジは前の花が散るのと同時に、花芽の準備が始まるためです。
それ以外の時期に剪定してしまうと、せっかく成長しかけている花芽まで一緒に切ってしまうことになるため、注意が必要です。
遅くとも6月上旬までには剪定をしておかないと、夏に翌年の花芽ができてしまいます。
剪定は花が終わった後のなるべく早い時期である、5月や6月などを目安に行うことを心がけましょう。

ツツジを剪定する際は、一回り小さくするようにして切り込むのがポイントです。
やり方は、枝先から軽く刈り込み、枯れていたり重なったりしている枝を基部から切ります。
こうすることで、風通しが良くなるのです。さらに、小枝の手前で太めの枝を切り戻すようにして、短くしていきます。
切り戻しがある程度済んだら、全体的に丸くなるようにして刈り込み、樹形を整えれば完了です。
それに加えて、剪定するときは花芽の位置に気を配るのも大切です。
どのように花が咲くのかをきちんとイメージしたうえで剪定すると、花が付いたときに美しい仕上がりになります。
また、ツツジは枝数が多く、つい枝を切りすぎてしまうおそれがあります。
花芽の位置や切りすぎに充分注意しながら、慎重に剪定を行うのが重要です。

日当たりの悪い場所では花が付きにくい

ツツジが咲かない原因の一つには、「日照不足」が挙げられます。
ツツジは生命力が強く、日陰でも大きく育つといわれています。
しかし、本来は直射日光の当たる場所でも元気に花を咲かせるほど、日光を好む植物なのです。
ツツジが日陰で育った場合は、効率良く光合成を行う必要があり、葉が大きく育って花は付きにくい傾向にあります。
したがって、日当たりの悪さが原因で花が付かない場合は、日当たりの良い場所にツツジを移動させるのも良い手です。
日当たりを良くすることで、花が付く可能性があるのです。
なかなか花が付かないという悩みを抱えている場合は、ツツジに充分な日光が当たっているかどうか確認してみましょう。

花が咲かないのは肥料過剰のせい?

なかなか花が付かないと、「栄養が足りないのかもしれない」と考えて、肥料を与える人も多いのではないでしょうか。
しかし、過剰に肥料を与えてしまうと、かえってツツジに適さない環境を作っている可能性があるため、要注意です。
もともと、ツツジは石や砂などが混じっている山頂や、やせた土地に自生していることが多い傾向にあります。
こうした土地でも元気に花を咲かせるツツジは、養分をあまり気にしなくても問題のない植物といえるのです。
そのため、肥料を過剰に与えてしまうと、かえって元気を失ってしまうこともあります。
ツツジの花を美しく咲かせるためには、過度に肥料を与えることは避けて、甘やかしすぎないのが大切です。
ツツジは水はけが良い酸性の土壌を好み、反対に乾燥している土壌を苦手としています。
したがって、一般的な植物にとって快適な土は、ツツジにとって苦手な土といえるため、注意しましょう。

なお、ツツジを植えるときは、大きな植木鉢に水はけが良く、やわらかい土を入れるのがポイントです。
ツツジ専用の土も販売されているため、きれいに花を咲かせたい場合は使用するのも良いでしょう。
ツツジの苗は浅めに植えて、土から枝が少し出るようにします。
苗を植えたら、忘れずにたっぷりと水をあげるのも大切です。
その後は、土が乾いているようであれば、朝と夕方のそれぞれの時間に1回水をあげると良いでしょう。
ツツジは根が細く水切れに弱い傾向にあるため、季節ごとに水やりの時間を変えるのも大切です。
高温で乾燥しやすい夏場は涼しい早朝もしくは夕方、冬は気温の高い日中に水やりを行うと、ツツジがいきいきと育ちやすくなります。

少し環境を変えるだけで花が咲くかも?

ツツジの花が咲かない原因は、一つとは限りません。
剪定の時期を間違えていたり、日当たりが悪い場所で育てていたりすると、花が咲かない原因につながるため注意が必要です。
また、なかには花が咲かないのを何とかしようとして、肥料を過剰に与えすぎているケースもみられます。
これらの原因に思い当たる節があったら、環境を少し変えてみるのも大切です。
環境を少し変えてみるだけでも、花が咲く可能性があります。

ただ、植物についての知識が詳しくない場合、育て方に不安がある方もいることでしょう。
環境を変えてみてもなかなか花が咲かなかったり、原因がわからなかったりする場合は、ぜひIN NATURALへご相談くださいませ。
環境を変えたり植物のプロに相談したりして、ツツジを美しく咲かせましょうね。

インチュラルではお庭や外構のご相談を承っております。
小さな悩みから大きな悩みまで、花壇のお花選びから駐車場などの外構工事まで
何でもご相談ください!
LINEからお庭相談する メールフォームからお庭相談する
ガーデンデザイン部の施工事例はこちら