こんにちは、IN NATURAL STYLE編集部です。
部屋の雰囲気を変えてくれる観葉植物は、おしゃれでプレゼントとして選ばれることも多い植物です。
中でもドラセナは美しくて人気が高いのですが、実は種類がいくつもあります。
種類が豊富なので、贈りたい人にぴったりなドラセナを選ぶことができるのです。
今回は、おすすめのドラセナや、初心者でも簡単にできる育て方について紹介していきます。
目次
ドラセナってどんな観葉植物?
はじめに、ドラセナについて紹介していきましょう。
ドラセナはアジア・アフリカ熱帯の国が原産の常緑樹です。
丈は15cm~200cm程度とさまざまで、どちらかというと初心者向けです。観葉植物ではありますが「幸福」「永遠の愛」「隠し切れない幸せ」といった花言葉があるので、プレゼントとしても縁起のいい植物といえるでしょう。
数あるドラセナの中でも、ドラセナ・マッサンゲアナには「幸福の木」という別名があり、プレゼントに利用されることが多い種類です。
ドラセナ・マッサンゲアナはハワイなどでは、玄関先に置くと縁起が良いという言い伝えがあるほどです。
ドラセナがよく生育するのは春から秋にかけてですが、鉢植えで1年中販売されているので、いつでも購入することができます。

ドラセナを上手に育てるポイントは?
せっかく観葉植物を手に入れたのなら、元気に育てたいですよね。
ドラセナが元気に育つためのポイントは3つあります。
1つ目のポイントは「置く場所」
日光に当たることで良く育つので、日当たりの良い場所を選びましょう。
日光が入る窓際やレースカーテン越しがおすすめです。
日陰でも生育することは可能ですが、ずっと日陰に置いておくと葉が軟弱になってしまいます。
日の当たらない部屋に置きたい場合は、1週間の中の4日は5時間程度、日当たりの良い場所に置いてあげてください。
とはいえ、屋外の直射日光が当たる場所に置いてはいけません。
葉焼けをして黄色に変色し、戻らなくなってしまいます。

2つ目のポイントは「水やり」
ドラセナは、水を与えすぎると枯れるので注意しましょう。
土が湿った状態が続くと根が腐って枯れるので、水やりは土が完全に乾燥したら行います。
土の表面や中を触ってみてサラサラの状態になっていたら水をたっぷり与えます。
鉢の下には受け皿を置き、受け皿まで水が染み出るくらい与えましょう。
水を通すことで新鮮な空気に入れ替わり、根が呼吸できるようになります。
ただし、根腐れを防ぐため、受け皿に染み出た水は必ず捨ててください。

そして3つ目のポイントは「温度管理」
ドラセナは寒さに弱い観葉植物なので、できれば室内は10度以上を保てることが望ましいです。
冬は暖かい部屋に置いておくと安心ですが、エアコンの風が直接当たる場所は乾燥で枯らせてしまうので気をつけなければいけません。
これら3つのポイントを意識すればドラセナは元気に育ちます。
初心者でも簡単に育てられるドラセナはどれ?
ドラセナの育て方のポイントが分かったところで、初心者でも育てやすい種類を紹介していきます。
初心者は「マッサンゲアナ」「ドラセナ・コンパクタ」「サンデリアナ」がおすすめです。
マッサンゲアナ
明るい緑色の葉に縦じまが入っています。
まれに白い花を咲かせることがあるので根気よく育ててみましょう。
マッサンゲアナの花は夜に咲くのが特徴で、強い香りを放ちます。
数日で枯れてしまいますが、緑と白の美しいコントラストを楽しめます。

ドラセナ・コンパクタ
濃い緑色の葉で、ゆっくり大きくなる種類です。比較的寒さにも強いので初心や向きです。
ドラセナ・コンパクタの中にも葉に模様が入っているビレンス・コンパクタ・バリエガタや、ドラセナ・フレグランス・コンパクタという香りの良い種類があります。

サンデリアナ
光沢のある葉でストライプ模様が印象的です。うまく育てると2m~3mにもなるのでインテリアとして置くこともできます。きちんと日光に当てることできれいなストライプ模様を保てるので、日当たりの良い場所に置いてあげましょう。

ドラセナを飾っておしゃれな空間に!
美しいドラセナで部屋がおしゃれな雰囲気に変わります。
エントランスやリビング、踊り場などに置くと目に付きやすく部屋の印象がグッと良くなります。
家の中にいくつも観葉植物を置きたい場合は、場所ごとに鉢や種類を変えて楽しむのもおすすめです。
少し大きめの鉢なら床に直置きするだけでなく、植物用の台に乗せるという飾り方もあります。
キャスターが付いているタイプなら、日当たりの良い場所まで簡単に移動させることもできて便利でしょう。
小さめのドラセナならバスケットに入れて天井からつるすことも可能です。
また、ドラセナはオフィスに置いても違和感がないので、緑のあるおしゃれなオフィスに変身させることができます。
種類の豊富さをいかして、置く場所や鉢の組み合させを考えるのも楽しみのひとつですよね。

ドラセナは美しくて簡単に育てられる観葉植物!
ドラセナは観葉植物の中でも初心者が育てやすいおすすめの植物です。
ドラセナは種類が豊富なので、うまく育てられたら次は違う種類のドラセナを育ててみるのも楽しいのではないでしょうか。
また、部屋に置くだけでおしゃれな雰囲気になるので、インテリアのひとつとしても楽しんでみてください。
今回紹介した上手に育てるポイントを意識しながら、ドラセナで部屋をおしゃれな空間にしましょう。
そんな時は『土母~DOMO~』がオススメ

一般的なアンプル型の活力剤は植物に栄養を補給するだけですが、『土母~DOMO~』は主成分の光合成細菌が土壌内の菌のバランスを整え、植物にとって最良の環境を作ります。さらに、継続的に与えることで植物の免疫力が高まり、長期的に健康を保ってくれます。