IN NATURAL オンラインストアへのアクセスはこちら

きっと一度は食べている!あのフルーツはサボテンの実だった!

こんにちは、IN NATURAL STYLE編集部です。

今回はサボテンについてお話したいと思います。
サボテンは南北アメリカ大陸周辺が原産地の植物です。
水やりの手間が少なく育てやすいことから、日本でもおなじみですよね。
園芸品種も含めると7000種という多さを誇ります。
中には食べられるサボテンもあり、現地では特に果実が人気です。
今回は、サボテンや果物が大好きな人へ向けて、フルーツとして出回っているサボテンについて紹介していきます。

夏のはじめに出回る「トゥナ」はメキシコではメジャーなフルーツ

トゥナとは、ウチワサボテンに生える果実のことです。
品種はいくつかありますが、どの品種もウチワサボテンから生えていればトゥナと呼んでいます。
主産地はメキシコで、一般的なフルーツとして親しまれています。
メキシコのスーパーで見られるのは6月頃からで、大量に出回るのは7月に入ってからです。

1.トゥナの特徴とは?味や食べ方を見てみよう

ウチワサボテンはヨーロッパの地中海沿岸にも生息しており、夏から秋にかけてイタリアのスーパーで見かけるようになります。
その不思議な見た目から、イタリアでは「Fico d’india(インドのいちじく)」と呼ばれています。
表皮の色は品種によって異なり、赤や緑、黄色、オレンジなど多種多様です。

トゥナは果実を半分にカットして、スプーンで食べます。
表皮からはトゲが出ているため、自分でカットする際はけがをしないように十分気を付けましょう。
厚手の手袋をはめてから皮をむくと、けがの心配がありません。

果肉には小さな種がたくさん入っており、果肉と一緒に丸呑みするのが一般的です。
ただし、種は硬く思い切り噛んでしまうと違和感を抱きやすいため、注意が必要です。
種を一緒に食べるのが苦手なら、ミキサーでジュースにすると飲みやすくなります。
果肉はジューシーで、メロンやスイカ、洋ナシのような甘さが口いっぱいに広がります。

2.トゥナは女性にうれしい栄養素がいっぱい

トゥナは栄養が豊富で、美容や健康への意識が高い人におすすめです。
食物繊維やマグネシウムは、便秘や下痢の改善に役立つ栄養素です。
ビタミンCは抗酸化作用があり、キレイなお肌を保つには欠かせません。
動脈硬化の予防にも良いといわれています。

鉄分は赤血球のもとになる成分で、疲れやすく息切れしやすい女性におすすめです。
摂りすぎには注意が必要なナトリウムも少量入っていますが、ナトリウムとのバランスを取ってくれるカリウムも含まれています。
カリウムには血圧調整の役割があり、体内バランスを維持するのに役立ってくれます。

ビタミンもミネラルも、美容や健康を保つために必要な栄養素です。
さまざまな栄養素を効率よく摂取したい人は、ぜひトゥナを食べてみてくださいね。

トロピカルフルーツの「ピタヤ」!実は日本でも知られている

サンカクサボテンの果実のことを、総称してピタヤといいます。
日本ではあまり聞き慣れない名前ですが、実はドラゴンフルーツという呼び名で親しまれています。
エキゾチックで不思議な見た目を持つこのトロピカルフルーツには、どのような特徴があるのか見ていきましょう。


1.ピタヤの特徴いろいろ!味や食べ方は?

サンカクサボテンは主に熱帯地域に生息しています。
原産は中央アメリカから南米北部といわれていますが、現代では東南アジアでの栽培が盛んです。
世界で20種類以上の品種が存在し、日本でも栽培されています。
表皮の色はレッドやゴールデンがポピュラーです。
果肉はホワイトやレッドが有名ですが、ピンクのタイプも存在します。

ピタヤの果肉はみずみずしく、黒い種がびっしりと散らばっています。
日本で食べられるドラゴンフルーツはほのかな甘味が特徴ですが、完熟しているピタヤはとても甘く、糖度は20度前後もあるのだそうです。
残念ながら日持ちはしないため、ピタヤの甘さを堪能するなら台湾や東南アジアを旅行したときに味わってみるといいですね。

食べるときは4等分のくし形にカットします。
そのままスプーンで食べるか、食べやすいように切り分けるのがおすすめです。

2.ピタヤも女性におすすめの栄養素が豊富

ピタヤも、ビタミンやミネラルが豊富なフルーツです。
食物繊維やビタミンE、葉酸、カリウム、マグネシウム、リンなどが含まれています。

食物繊維はトゥナでも紹介した通り、腸内環境を整えて便秘や下痢の解消に役立ってくれます。
カリウムも健康には欠かせない栄養素です。
塩分調節作用や老廃物の排泄作用があるため、むくみやすい人におすすめです。マグネシウムにはエネルギー代謝に関する働きがあります。
ストレスを感じたときに不足しやすいため、仕事や勉強、プライベートなどで忙しい女性にはもってこいですね。

ピタヤには葉酸も含まれています。
葉酸といえば、妊活や妊娠中の女性は積極的に摂りたい栄養素です。
葉酸は熱に弱いため、生食がベストです。
ピタヤなら食べやすく体にも優しいので、ぜひ積極的に食べてみましょう。
葉酸は貧血予防にもなるため、妊活や妊娠中ではない女性にもおすすめです。

有毒成分が含まれているサボテンもあるので要注意

トゥナもピタヤも、日本ではあまり出回っていない果物です。
両方とも気温の高い地域が原産で、不思議な形をしています。
日本で見かけたり、現地を旅行したりしたときに、ぜひ食べてみてくださいね。ただ、サボテンにはアルカロイドという有毒成分が含まれているケースがあります。
口にする場合は、必ず食用として出回っているものを選ぶようにしましょう。