IN NATURAL オンラインストアへのアクセスはこちら

暖かくて心地よい!「SASAWASHI」のルームブーツ

朝晩の冷え込みが徐々に強くなり、冬の到来を感じる今日この頃。しっかりと冷え性対策をして、寒い冬を元気に乗り切りたいですよね。

そこで今回は、インナチュラルスタッフにも愛用者が多い「SASAWASHI」のルームブーツをご紹介。かわいくて暖かいだけでなく、洗えるところもおすすめのポイントですよ。

SASAWASHIのルームブーツの魅力は?

それでは早速、ルームブーツの魅力をお伝えしていきますね!

冷え性対策に◎

おうちでリラックスしたい時、靴下だけでは足元が冷えてつらいという方におすすめなのが、SASAWASHIのルームブーツ。軽くて暖かいポリエステル綿をたっぷり詰めているので、足元をしっかりと保温してくれます。さらに、ブーツの底には厚みのあるクッション素材を使用。フローリングなどの床面からの冷えも防いでくれる優れものです。

このSASAWASHIのルームブーツ、特におすすめの使い方は、お風呂上りに履くこと。足元がポカポカと暖かいうちに履くことで足湯に浸かっているような状態になるため、足元を冷やすことなく眠りにつけますよ。

「でも、そんな使い方をしたらブーツの中が蒸れてしまうのでは?」と思った方もいるかもしれません。ですが、このルームブーツはサラサラとした履き心地を実現。その秘密は、使用している“ささ和紙”という素材にあるのです。

“ささ和紙”素材で、蒸れずに快適

くまざさを漉き込んだ和紙を糸にした後、布に織りあげていったものが“ささ和紙”。ささ和紙の魅力については後述しますが、大きな特長の一つに「吸湿性の高さ」があります。

SASAWASHIのルームブーツでは、外側と内側にささ和紙100%の生地を使用。そのため、暖かくて保温性抜群なのに、足が蒸れることはありません。寒い時期でも素足で履くことをおすすめしているのは、素材の気持ちよさをより実感していただきたいからなのです。

水洗いできるから、いつも清潔

蒸れないルームブーツとはいえ、汚れが気になる時などにお洗濯できるとうれしいですよね。その点、SASAWASHIのルームブーツなら水洗い可能なので、いつも清潔な状態で履くことができますよ。

ちなみに、ささ和紙のお洗濯のポイントは、ほかの色ものと一緒に洗わないこと。入浴剤の入ったお風呂の残り湯で洗っても色移りする場合がありますので注意が必要です。なお、お洗濯を繰り返しても、ささ和紙の持つ吸湿効果や抗菌防臭効果は持続しますので、ご安心くださいね。

定番カラーのほか、ウール素材と組み合わせた新作もあり

それでは続いて、ルームブーツのサイズやカラーについてご紹介したいと思います。サイズはM・Lの2種類で、Mが22cm~25cm、Lが25cm~27cmになります。

ナチュラルさが魅力の定番カラー「キャメル」。足首周りに入った赤いステッチがアクセントです。シンプルでかわいいデザインは、女性へのギフトにしても喜ばれますよ。

スタイリッシュな「ブラック」は、男性でも履きやすいカラー。モノトーンやヴィンテージスタイルのインテリアにも違和感なくなじみますよ。

表地にウール素材を使用した新作の「グレーツイード」。トラッドな雰囲気とぬくもりを感じさせる、おしゃれなデザインが魅力です。

同じく新作の「ネイビーパイル」も表地にウール素材を使用。どことなくスポーティーなデザインなので、アクティブな方にピッタリ!

「SASAWASHI」で、暮らしに心地よさを

ささ和紙を使用した様々なアイテムを作っているのが、ブランド「SASAWASHI」。くまざさの葉を和紙に漉き込んで糸にした後、布へと織りあげた希有な素材がささ和紙です。

この素材の最大の特長は、くまざさや和紙の持つ特性がそのまま活かされていること。具体的には、抗菌・消臭効果、保湿効果、吸湿・吸水・吸油効果、UVカット効果などが挙げられます。

そのため、蒸れずに履けるルームシューズ以外にも、靴下・帽子・レッグウォーマー・スリッパ・バスマット・タオルなど、素材の特性を活かした数々のアイテムを展開。

シーツやカバーなどの寝具シリーズは、海外ブランドのホテル業界からも注目を浴びているほどです。そんなSASAWASHIの人気の秘密は、やはり素材のよさ。一度使ったら手放せなくなる快適な使い心地が、何よりの魅力なのです。

シンプルなアイテムに込められた、こだわりと熱い想い

ある植物研究者との出会いを発端に、紆余曲折を経て生み出された「ささ和紙」。このささ和紙を軸にして、気持ちよさと健やかさを感じるアイテムを届けるため、真撃なものづくりを行っているのがSASAWASHIです。

デザインがいたってシンプルなのは、日常生活に心地よさを感じてもらい、いつまでも大切に使い続けてほしいから。シンプルなアイテム一つひとつの中に、本当によいものを作りたいというSASAWASHIの熱い想いが込められています。

2017年には、IN NATURAL STYLE編集部がSASAWASHIショールームを訪問し、糸井社長へインタビューを行いました。社長の商品に対するこだわりや想いを知れば、さらにSASAWASHIに興味を持ってもらえるかと思います。ぜひご一読ください!

SASAWASHIショールーム潜入レポート

実際に使ってみました!

「実際の履き心地が気になる……」という方もいるのではないでしょうか。そこで、IN NATURAL STYLE編集部員が、実際にSASAWASHIのルームブーツを履いてみましたよ!

ブーツに足を入れて、まず最初に感じたのは底の厚さ!しっかりと厚みがありクッション性も高いので、足元が冷えないだけでなく、足裏に気持ちよさを感じます。

そして、中綿がブーツ全体にたっぷりと詰まっており、ふかふかと暖かいのはもちろん、足にフィットするのでとても履きやすいです。

履き口の後ろに入った切れ込み。このひと手間があることで、脱ぎ履きが楽チンに行えます。赤いステッチとブランドロゴの入ったタグは、デザインのかわいいアクセントです。

底材が柔らかく歩いても音がしないので、集合住宅で足音が気になるという方にもおすすめ。また、私はデスクの下に足元用の小さな電気ストーブを置いて仕事をしているのですが、このルームブーツがあればストーブなしでもOK。デスクワークをしている方の足元の冷え対策にも最適ですよ。

足首までのレギンスを着用して素足で履いていましたが、まったく蒸れません!サラサラした爽やかな履き心地なのですが、素足でもとても暖かく、気持ちのよい使用感。靴下とは比べものにならない暖かさは、リラックスタイムに履いても癒されます。

このルームブーツがあれば、冷え知らずの暖かくて快適な毎日を過ごせますよ!