IN NATURAL オンラインストアへのアクセスはこちら

雑草のハナシ。〜雑草の種類と対策とは〜

こんにちは。ガーデンプランナー加藤です。
今年の夏は天候が不安定ですね。
曇りが続いて湿気が多いと、植物によっては成長が心配なところです。
雨が多くてよく成長してくれる植物もいますが。

そう、雑草なんかは曇りが続いてもしっかりと成長してますよね。
光が少ないと成長不足になりがちですが、雑草たちはちょっとの光ですら生きようとする力が強いように思えます。

IN NATURAL ガーデンデザイン課には「雑草を生えないように対策をしたい」といって相談にくるお客様もいらっしゃいます。
今日はこの「雑草」とどう向き合っていくと良いか、考えていきましょう。

まず、雑草って・・・?

「雑草という草はないんですよ。どの植物にも名前はあるんです」と、以前に昭和天皇がおっしゃったそうです。
私が学生時代、「雑草学」という授業を受けた時に一番最初に教授が話してくれました。
雑草と呼ばれる植物にもそれぞれ名前があり役割もある、人間の都合で邪険に扱うべきではない、それぞれが持つ生命や個性を大切に、といった意味でしょうか。

しかし、せっかくキレイに手入れした芝生に違う草が生えたら、困っちゃいますよね。
私たちがお庭の相談で話す「雑草」は、こういった「自分が意図していないスペースに生えてきた草や植物」です。

例えば寄せ植えなどでは人気あるのワイヤープランツも、地植えするとすごく伸びます。
放置するとフェンスや他の植物に絡まります。
このように育てる側にとって意図していない動きをされると、ある意味「雑草」の扱いになりますよね。

逆に、意図してなくて生えてきちゃっても、その風景が周囲の植栽と合えば、「雑草」ではなく嬉しいおこぼれになりますね。

特に困ってしまう雑草の種類

相談に来たお客様のお庭を実際にお手入れしていて特に多く、困った雑草の種類をご紹介します。

困った雑草①:ドクダミ

ドクダミは繁殖力は強く、見えてる部分を引っこ抜いても土に根が残っていればまた生えてきます。
防草シートをしても、少しでも光があれば、隙間から芽を出します。
時にはシートを突き破ってでも生えてくるのです!
とても逞しいですよね。

困った雑草②:スギナ

スギナも同じく、根っこと胞子で増えちゃいます。

困った雑草③:ヤブガラシ

ヤブガラシはツル性の植物です。
この時期放って置くと樹をのみ込むほどです。
これも地下茎で増えていくので、表面だけ切ってもすぐに新芽を出して来ます。

困った雑草④:イネ科の草

イネ科など、花を咲かせる雑草たちは、タネを作ってしまえば枯れたとしてもまた来年に芽を出します。
しかも受粉をするのに虫などは必要とせず、風で花粉を飛ばして受粉をするのでイネ科の花粉症の方などはさらに厄介ですよね。

お庭の雑草対策はどうしたらいい?

雑草を無くす、というのは現実的に厳しいです。
もちろん、除草剤を撒いたりして枯らしてしまうことは可能ですが、他の大事にしている植物にも影響が出てしまうこともあります。
ヒトに影響はないと言われても、なんだか心配ですし。

私がおすすめするのは

防草シートに砂利敷き
土間打ちもしくはレンガ敷き
ウッドデッキ
  +
定期的なパトロール

です。

防草シートをすればある程度、抑えられます。
しかし飛んで来た砂埃が砂利とシートの間に溜まっていると一緒に飛んで来た種が芽を出したり、というのはあります。
それでも何もしないよりは、根の張りも軽いので簡単に抜くことができますよ。

土間打ちレンガも同じく、隙間からどうしても生えてきてしまうのですが、一面に草が生えることはなくなるので、管理は楽にはなると思います。

ウッドデッキも下は砂利を敷くこともありますが、土に光が入らなくなるようであれば植物は生えにくくなります。

そして一番大事なのが、庭の定期的なパトロール、です。
雑草は何をしても生えてきます。
残念ながら(?)雑草も植物。頑張って生きているのです。
なので雑草を見つけたら抜く、が一番です。
家の中の掃除と一緒ですよね。

仕事や家庭内のことで忙しいとなかなか庭仕事まで手がいかないとは思いますが、掃除や洗濯と同じなんです。
ゴミが落ちたら掃く。
服が汚れたら洗う。
草が生えたら抜く。

お庭の管理は結構大変です。

庭の植栽スペースを減らしたり、ウッドデッキを作ったり。
そういった対策に管理をプラスすると、多少楽にはなると思います。
あとはそれをいかに楽しんでやるかがポイントとなってくるかとは思います。
週に1回でも植物と向き合うことで日頃のストレスを発散できるかもしれません。
ぜひ、時間を作ってお庭に出てみてください。

春にはハルジオンやヒナゲシが咲き、
夏にはエノコログサやヒルガオが咲いている。
秋にはセイタカアワダチソウが伸びてきて。
ある意味、雑草だけでも四季折々に花が咲いているんですよね。
そういった観察も一緒にすると、新しい発見、あるかもしれませんよ。

 

 
インチュラルではお庭や外構のご相談を承っております。
小さな悩みから大きな悩みまで、花壇のお花選びから駐車場などの外構工事まで
何でもご相談ください!
LINEからお庭相談する メールフォームからお庭相談する
ガーデンデザイン部の施工事例はこちら