IN NATURAL オンラインストアへのアクセスはこちら

梅雨と植物

梅雨入りしました。

お庭のお水やりもひと段落で雨の音と濡れた植物を愛でてのんびり暮らしたい季節になりました。

梅雨は独特な気象現象で雨で憂鬱になる人が多いのではないでしょうか。

では植物にとってはどうでしょう。

水やり

梅雨の水やりはほとんど必要なくなってくると思います。

雨のおかげで水をもらえるからです。

なので樹木の植栽は梅雨前に行うと水をしっかりもらえて温度もあるので根が伸びて管理が楽になります。

しかし、気をつけなければいけないのは雨の当たらないところです。

湿度も高いので植物も乾きにくく安心していると水切れを起こしてしまいます。

雨が降っているとはいえ植物を見てあげることは忘れないようにしましょう。

メンテナンス

梅雨の時期に花が咲く植物は花が終わった後に雨に当たるとカビが生えてくることも多く、メンテナンスによってそれを防いでいかなければ最終的には枯れてしまうこともあります。

花が終わったらこまめに摘み取りましょう。

株はかるくすいて風通しよくして蒸れを防ぎます。

梅雨時期はジメジメするのでメンテナンスも蒸れ対策に重点を置きます。

土の跳ね返りも気にしてください。

雨で跳ね返った土が葉に着き病気になることもあります。

砂利やウッドチップなどでマルチングすることも対策の一つです。

楽しみ

梅雨時期は水やり以外はやはり手がかかるものですが、梅雨ならではの楽しみもあります。

雨上がりの葉に残った水滴はとても綺麗で光を反射しキラキラしています。

普段は気持ち悪いカタツムリも雨上がりの紫陽花にいれば嬉しいものです。

梅雨入りの頃には梅の実が薄黄色に色づく頃で、梅雨とは梅の実が熟す頃の雨であるとの説があります。

タチアオイが咲き始めると梅雨が始まり咲き終わると梅雨が終わると言われています。

今年の梅雨はタチアオイに注目して過ごしてみるのも面白そうですね。

梅雨が終われば植物たちはいっせいに伸びだします。

梅雨にしか楽しめないこと探して見てください。

雨だけじゃない!梅雨に見頃を迎える花たち

 
インチュラルではお庭や外構のご相談を承っております。
小さな悩みから大きな悩みまで、花壇のお花選びから駐車場などの外構工事まで
何でもご相談ください!
LINEからお庭相談する メールフォームからお庭相談する
ガーデンデザイン部の施工事例はこちら