IN NATURAL オンラインストアへのアクセスはこちら

シンボルツリーにおすすめの低木3選

こんにちは。
ガーデンプランナー加藤です。
今回は、庭木におすすめの低木をご紹介します。

まずはじめに、低木とは?

樹木は大きく分けて3種類に分類されます。
基準は一概には定まっていないようですが、
道路緑化技術基準によると、以下になります。

  1. 高木・・・樹高3m以上
  2. 中木・・・樹高1m以上3m未満
  3. 低木・・・樹高1m未満

樹木の高さによって分けられているということですね。

個人邸からの視点

インナチュラルにご相談頂くお客様は、主に一般の方。
つまり、個人邸でございます。

昨今の住宅事情からもご想像頂けるように、スペースには限りがあります。
そこに「高木をシンボルツリーにしよう!大きくなあれ!」
と、高木を植えると、どうなると思いますか?

樹高3m“以上”
実に素晴らしい成長です。
庭、埋まります。

背が高いのがシンボルツリーだ!
と決めつけるのではなく、
中木でも、低木でもシンボルツリーと認めてあげる。
そうするとまた違った視点で植物を楽しめるのではいかと思います。

シンボルツリーにおすすめの低木3選

話が脱線してしまいましたが、
低木のお話をさせて頂きます。

おすすめの低木3選でございます。

シンボルツリーにおすすめの低木(1) ピットスポルム

ピットスポルム

画像出展:Lakeshore Garden Centres Plant Finder

ピットスポルム

Pittosporum tenuifolium

トベラ科
トベラ属
別名 クロハトベラ
原産地 オーストラリア
形態 常緑低木

耐寒性:強い / 耐暑性:強い / 耐陰性:多少あり

成長が遅く、病害虫にも強い!
おすすめです。
クリスマスローズが育つような日当たりでも大丈夫だと
経験上感じております。
斑入りの葉っぱが雰囲気を明るくしてくれます。

シンボルツリーにおすすめの低木(2) イタリアンルスカス

Danae racemosa

画像出典:Danae racemosa – Wikipedia

 
イタリアンルスカス

Danae racemosa (L.) Moench

ユリ科
ダナエ属
別名 ダナエ、笹葉ルスカス
原産地 イラン〜小アジア
形態 常緑低木

耐寒性:あり / 耐暑性:強い / 耐陰性:なし

名前がおしゃれです。
若干冬の寒さに弱いと感じてますが、神奈川で地植えをさせて頂いた植物を見てみると、大丈夫でした。
花は葉っぱの裏にできます。
なんでそんなところに・・・?
シマトネリコのようなさわやかな雰囲気を持っていますので、
お庭に1ついかがでしょうか。

シンボルツリーにおすすめの低木(3) ビバーナム ‘ダビディヌ’

最後にこちらをセレクトしてみました。

ビバーナム ‘ダビディヌ’

Viburnum davidii X Viburnum tinus

スイカズラ科
ガマズミ属
原産地 園芸品種
形態 常緑低木

耐寒性:強い / 耐陰性:あり

ビバーナムの‘ダビディヌ’という品種です。
矮性種のダビディ
花つきが良いティヌスを混ぜ合わせた植物なので、
コンパクトでありながら、花つきも良いという素晴らしい低木植物です。

植物を家族に

ご紹介しました上記3つの樹木をお庭に植えるだけでも、
雰囲気が変わって、良いと思います。

植物は生きてます。
例えば、犬や猫をペットとして、家族として
迎え入れるように、
植物もそういう扱いをしてあげたほうがいいのではないか。
そう思います。

インナチュラルのガーデンデザイン課は、
実際に店舗があり、実際の植物をご紹介できるので、
その点が他社との違いであり、イメージが湧きやすいとお客様からもご好評頂いてます。

サブツリーとしても!庭木にするならどんな低木がいい?

 
インチュラルではお庭や外構のご相談を承っております。
小さな悩みから大きな悩みまで、花壇のお花選びから駐車場などの外構工事まで
何でもご相談ください!
LINEからお庭相談する メールフォームからお庭相談する
ガーデンデザイン部の施工事例はこちら