癒し、求めていませんか?
こんにちはガーデンプランナー長谷川です。
なんだか怪しい入りになってしまいましたが、ストレスの多い現代社会、日々癒されたい〜と感じている方も多いのではないでしょうか。
今回は「植物の与えてくれる”リラックス効果”」についてお届けしたいと思います。
私たちは太古の昔から自然と共に生活しており、自然を感じることが“本能的な癒し”となります。
そんな太古の昔からお世話になっている植物の偉大な作用をご紹介!!
目次
植物の与えてくれるリラックス効果
① 森林浴
山登りなど行った時に、マイナスイオン感じる〜〜となるあれですね。
森林浴とは、心と身体をリフレッシュし健康の維持などを目的に、新鮮な空気、静けさなどを求めて森林に入ること。緑に囲まれ森林浴をすると、日々の疲れやストレスが解消されて本当に気持ちがいい!!そんな森林浴には、癒しの効果だけではなく、身体にとって嬉しい効果がたくさんあります。特に、NK細胞と言われる免疫力を高めてくれる細胞が活性化されるという凄い効果もあるんです。NK細胞…聞いてもいまいちピンときませんが、とにかく細胞たちもとっても喜んでくれるのです。
森や山へ行ったら目一杯空気を吸い込んで森林を感じて細胞を喜ばせてあげましょう。
② 観葉植物によるヒーリング
お部屋に植物が一つあるだけでもなんだか気持ちが和らぎますよね。私も毎晩植物たちに癒されなが一人飯しております。心の友ですね。そんな心の友にもなってくれる植物ですが、お部屋に置くことで色々な素敵な効果が期待できます。
1)疲れ目を癒す
緑には疲れ目を癒す効果があります。
2)リラックス効果
植物を見ると、筋肉の緊張が解かれリラックスさせるα波が増えるため、それによりストレスが軽減されリラックス効果が期待できると言われています。
我が家の植物たちも毎晩疲れて帰ってきた私の筋肉の緊張を解き放ってくれております。ありがたや。
3)空気清浄
植物は二酸化炭素を酸素に変えるだけでなく、有害物質を吸着、分解をしてくれます。観葉植物を部屋に置くようになってから空気が美味しくなったような…ならないような…。企業でも取り入れられていたりしますので是非お試しあれ。
仕事や家事、勉強に疲れた時にはぜひじーっと眺めて癒し効果を取り入れてみて下さい。植物がきっと応えてくれるはず♪
③香ってもよし。食べてもよし。
植物の中でも特にハーブ!!お料理のアクセントや、アロマとして香りによって私たちに癒しを与えてくれます。また、香木という香りのする樹木なんかもお庭に植えると近くを通るたびに素敵な香りで私たちを癒してくれます。
オススメの森林浴スポット・植物
■ 森林浴スポット(関東) ■
1)明治神宮 [東京都渋谷区]
100年守られた東京の神秘「鎮守の杜」。言わずと知れたパワースポットでもありますね。日本各地から集まった樹木10万本が5年がかりで植樹された人工の森なのですが、神聖な杜として約100年もの間立ち入り禁止だったそうです。歴史を感じながら歩くのもまた良しです。
2)高尾山 [東京都八王子市]
その美しさと、日帰りでもゆっくり楽しめることから大人気の観光地。山登りをしたり、野草や野鳥を観察したり、山々に癒されたり、それぞれのスタイルで楽しめます。
3)御嶽山 [東京都青梅市]
奥多摩の森。御岳山には清流が流れるロックガーデンと名付けられた1.5kmに渡る散策路があります。涼しげな清流の奏でる音に、心が癒されること間違い無し。
4)秋川渓谷
多摩川最大の支流「秋川」の、あきる野市網代付近から20kmほどに渡るエリア。紅葉スポットとしてもとても人気があり、新宿から1時間の自然豊かな渓谷です。
5)西丹沢県民の森
大正4年(1915年)に植樹されたスギをはじめ、ヒノキ、イヌブナなどが生い茂る面積162.4ヘクタール、標高400~1200mに及ぶ静かな森で、別名「大正の森」とも呼ばれ「かながわの美林50選」にも選ばれています。
■ 観葉植物 ■
🌿 フィカスウンベラータ
ハート型の大きな葉が魅力的。
🌿 フィカスアルテシマ
光沢のある大きな葉が美しい。
🌿 アジアンタム
ふわふわと揺らぐ細かい葉がとっても可愛い。
🌿 多肉植物
たくさんの種類があり、何と言ってもどれも見た目が可愛い!
お手入れも簡単なので植物ビギナーにはもってこい。
■ ハーブ・香木 ■
🌿 ローズマリー、ラベンダー、カモミール、タイム、ミント
言わずとしれたアロマの王道。庭先で育てれば葉を摘んでお部屋に飾ったりドライフラワーにしたり用途は様々。ローズマリーやミント・タイムは料理にも大活躍だしカモミールはお茶にしても◎
🌿 アロマティカス
お部屋の中で育てるのに最適。肉厚の葉がとても可愛く、軽く葉を揉むととってもいい香りが。ずっと香っていたくなる香りです。
🌳 クロモジ、月桂樹、カツラ、沈丁花、ギンバイカ
木の幹・枝に主に香りがあるのがクロモジ・月桂樹、葉に主に香りがあるのがカツラ、花に主に香りがあるのが沈丁花・ギンバイカ(マートル)です。庭先や、玄関先に植えるとふんわり香ってリフレッシュできるかも。
植物、なんて万能なんでしょう!!包まれて良し。見て良し。香って良し。食べて良し。置いて良し。色んな方法で私たちに癒しを与えてくれます。疲れが溜まってどうしようもないそこのあなた。試しに植物に触れてみてはいかがでしょうか?きっと癒されるはず(^^)
インチュラルではお庭や外構のご相談を承っております。 小さな悩みから大きな悩みまで、花壇のお花選びから駐車場などの外構工事まで 何でもご相談ください! LINEからお庭相談する メールフォームからお庭相談する ガーデンデザイン部の施工事例はこちら |