寒い日が続きます。
二十四節気の小寒。七十二候では雉始雊(きじはじめてなく)。
ある日お客様から聞かれました。
「GDってなんですか?」
インナチュラルのガーデンデザイン課のことなのですが、自分たちは使い慣れていますが社内でしか通用しない共通語であることに改めて気付かされました。
プランナーの高島です。
今回はそんな一部ではよく使われている省略している名前を集めてみました。
前取り系
この仲間が省略形のほとんどを占めます。
簡単に省略できわかりやすいからでしょうか。
アガパン
初夏に花咲くアガパンサスです。
何も知らない人が聞くとパンの種類と思うかもしれませんがとても強く使い勝手の良い植物です。
サンス
マニアも多いこの植物。愛好家の間では当たり前な呼び方ではないでしょうか。
サンスベリアです。サンセベリアと呼ばれることも多いが省略する時はサンセよりサンスをよく聞く気がします。
ユーホ
種類が多くこの名前だけでは植物をイメージしづらいユーホルビアです。
ユーフォルビアとも呼ばれますがユーフォよりはユーホです。言いやすいからでしょうか。省略した言葉が言いづらいと意味ないですね。
サボ
これはわかりやすい。ご存知サボテンです。
近年人気が上昇中で植物初心者でもわかるのではないでしょうか。
僅か4文字でも省略されるところに人気度うかがえます。
シマトネ
人気樹木で建売住宅ができれば先ずこれがシンボルツリーに選ばれます。強さ、雰囲気、コスパどれをとっても優秀なガーデン樹木の三冠王です。
4番 ファースト シマトネリコ。人気すぎて避ける人もいるくらいです。
二語前取り系

2つの言葉が1セットとなっている植物名の場合はそれぞれの省略を組み合わせることが多いようです。
パンビオ
初めて聞いた時は新しい品種かと思いました。
シーズン以外で耳にするとわからない人も多いのではないでしょうか。
パンジー・ビオラ。もともと区別がしづらいので纏めて表現されることも多いので省略したくなる気持ちもわかります。
クリロー
冬に人気の植物で花のバリエーションは豊富ですが、インナチュラルでは葉で楽しむことをオススメしています。
冬に花咲くクリスマスローズのことです。
この言葉を聞くと個人的にはどうしても人気ゲームのキャラクターが頭から離れません。
フリースタイル系
なぜそうなるのか謎なネーミング。深く考えてはいけない。受け入れるも受け入れないもあなた次第。
OV
どれほどの人に通じるのかは謎。Oliveの「O」と「V」をとったもの。
オリーブである。オリーブとそのまま言えばよいのではないかという疑問は持ってはいけない。
ガーデナーでも聞かずに一生を終える人は多いはず。聞けば幸せになれるかも。
今年はこれ!
上記の省略名から今年流行りそうな省略名を考えてみました。
人気があり長い名前が有力候補です。
ずばり「ブルベリ」です!
わかりやすいかと思います。ブルーベリーです。
高級ブランドを彷彿とさせるような4文字でありながら、ゲームやアニメに出てきそうな親しみやすさも感じます。

似たものにジュンベリ(ジューンベリー)、ビルベリ(ビルベリー)がありますがブルーベリーほどの人気はありません。
ストベリ(ストロベリー)は無さそうです。イチゴの立場がなくなります。
是非皆さんも考えてみてください。
インチュラルではお庭や外構のご相談を承っております。 小さな悩みから大きな悩みまで、花壇のお花選びから駐車場などの外構工事まで 何でもご相談ください! LINEからお庭相談する メールフォームからお庭相談する ガーデンデザイン部の施工事例はこちら |