こんにちは、IN NATURAL STYLE編集部です。
小さな葉がたくさんついたエバーフレッシは、葉が閉じたり開いたりする以外にも、ユニークな特徴があります。
観葉植物の中では育てやすい方なので、初心者にもおすすめです。
リビングや寝室に合うエバーフレッシュは、引っ越しのプレゼントにも喜ばれるでしょう。
初めてでもわかりやすいエバーフレッシュの育て方と、基礎知識について解説します。
エバーフレッシュはこんな植物
エバーフレッシュはマメ科の植物です。
ネムノキの仲間で、和名を「アカサヤネムノキ」といいます。
ネムノキの仲間なので、日中は開いている葉が夜間になるとしっかり閉じてしまうのが特徴です。
そのため、寝室に置いてエバーフレッシュと一緒に目覚めるという人もいます。
エバーフレッシュのもう一つの特徴は、環境への順応が速いということです。
空間に緑を取り入れたいときや、引っ越しのお祝いとしてプレゼントしても、新しい環境にちゃんとなじんで部屋に彩りを与えてくれるでしょう。
ただし、同じ家の中であっても、こまめに置き場所を変えないようにしてあげてください。
エバーフレッシュは葉が生え変わることで、新しい環境に順応するという性質を持っています。
そのため、置き場所を頻繁に変えてしまうと、エバーフレッシュがその度に「また、新しい環境になった」と判断して葉を落としてしまうのです。
エバーフレッシュが葉を落としやすいと言われているのは、この独特な性質から来ています。
エバーフレッシュを迎えたら、葉が落ちても慌てずに2週間程度は様子を見てあげましょう。
新しい葉が生えて安定してきたら、心配はいりません。
乾燥には弱いので、空調には気を付けてあげてください。
冬はできるだけ温かい環境を維持できる場所が理想ですが、空調の温風が直接当たらない場所に置くのがポイントです。
エバーフレッシュの育て方のポイントは乾燥と日差し!
春から秋は植物にとって成長の時期です。
土面も乾きやすくなってくるので、この時期の水やりはこまめに、そしてたっぷりあげてください。
目安としては1週間に1回、または2〜3日に1回といったところでしょうか。
注意したいのは、水のやりすぎと乾燥のバランスです。
水をやりすぎてしまうと根腐れ 原因になりますし、乾燥すると葉が落ちる原因になります。
環境によっても水やりの頻度は違うので、春から秋の水やりは土面の乾き方で判断しましょう。
見た目で判断がつきにくいときには、直接手で土面を触ってください。
湿り気があるなら、まだ水は必要ありません。
エバーフレッシュの根腐れを防ぐには、植え替えの際、水はけの良い土を使うのがコツです。
夏は気温が上昇しますし、土面はさらに乾きやすくなるので、水やりは毎日でもいいでしょう。
葉が多い植物は葉の表面からも水分が蒸発しやすいので、夏はこまめな水やりを心がけてください。
これに対して冬は水やりを控えるのがポイントです。土面が乾いていても、すぐに水やりしなくても問題はありません。
「乾いている」と感じてから2〜3日程度なら放置しても大丈夫です。
エバーフレッシュは、冬は水やりより寒さに注意してあげてください。
室内でも、10度以上を保つのがポイントです。
できるだけ暖房の効いた場所に置きましょう。
葉が乾かないように適度に霧吹きで表面を濡らしてあげると、乾燥を防げます。
エバーフレッシュは日陰に強く、室内栽培が適した植物です。
だからといって、日光がまったく当たらなくても平気ということではありません。
適度に明るい場所に置いてあげてください。
半日程度陰になってもいいですが、日差しも適度に当たるという環境がいいでしょう。
エバーフレッシュの病気や注意点は?こんな病害虫にも気を付けよう
エバーフレッシュは、ハダニとカイガラムシに注意してください。
主に秋から冬の寒い時期に発生しやすくなります。
ハダニやカイガラムシは、葉に霧吹きをするなど、乾燥を防ぐことで予防できます。
その他には、日陰に置きすぎないことも予防法です。
寒い時期は空調の温風に直接当たる場所より、日差しで温まるような場所を考えてあげるといいでしょう。
冬は10度以上を維持できるのが好ましいですが、10度を切ったからといって枯れるということではありません。
葉が落ちることはありますが、枯れてしまうこととは違います。
最低でも5度以上が維持できれば枯れる心配は少ないので、葉が落ちても慌てずに様子を見てください。
冬は水やりをできるだけ控えることで寒さに強くなるというのも、エバーフレッシュの特徴です。
ただし、日中でも葉を閉じてしまうときは水が不足しているというサインなので、見逃さないようにしましょう。
花言葉もステキ!エバーフレッシュでハッピーな毎日を
エバーフレッシュは、大切に育てると花も咲かせてくれます。
「歓喜」や「胸のときめき」という花言葉をもったエバーフレッシュにふさわしい、丸い黄色の可愛らしい花をつけます。
この花言葉から「夫婦円満の木」ともいわれ、プレゼントにも向いている理由になっています。
日中に葉を開き、夜には閉じるという人間の生活サイクルに沿ったエバーフレッシュは、見ているだけでも癒し効果はバツグンです。
そのユニークな特徴と、初心者でも育てやすいという点がエバーフレッシュの魅力であり、人気の理由といえます。
エバーフレッシュの育て方をマスターして、生活に緑を取り入れてみてください。

そんな時は『土母~DOMO~』がオススメ

一般的なアンプル型の活力剤は植物に栄養を補給するだけですが、『土母~DOMO~』は主成分の光合成細菌が土壌内の菌のバランスを整え、植物にとって最良の環境を作ります。さらに、継続的に与えることで植物の免疫力が高まり、長期的に健康を保ってくれます。