冬だからこそ楽しめる枯れ姿。
しかし実際は寒さに負けて温室に駆け込んでしまいます。
ガーデンデザイナー高島です。
冬にあらわれるブラックホール。
寒さに負けて駆け込めばそこは常夏の袋小路。
今回はそんな素敵な温室をご紹介します。
それぞれ見所が違いますのでどこへ行っても楽しめます。
夢の島熱帯植物園
東京都江東区夢の島2-1-2
画像出典:http://www.yumenoshima.jp/botanicalhall/about/#ABOUT
規模が大きく下から上からと様々な確度から植物を楽しむことが出来ます。
よく見ると木の上の方に着生シダがあったり、滝の下をくぐったりとまさにジャングルのよう。
お店でもよく見かけるような観葉が元気に大きく育っている。
水のなかからセロームが元気にはえていたのが印象的。
個人的には食虫植物温室が好き。
新宿御苑
東京都新宿区内藤町11
画像出典:http://fng.or.jp/shinjuku/news/2017/01/post-714.html
アクセス抜群の一等地だが規模も内容もすばらしい。
赤ちゃんが乗っても大丈夫なオオオニバスがみれる。大人だけど乗ってみたい。
改築前は大好きなアリストロキアがずらりと並んでいたのに改築後にはどこかへ。
終わりのみえないかくれんぼ。継続中。
オススメはどでかいリュウビンタイ。
地面近くから出た葉がなんと2階からさわれる。
おどろきです。
渋谷区ふれあい植物センター
東京都渋谷区東2−25−37
画像出典 http://park.tachikawaonline.jp/plantes/10_shibuya.htm
若者の街渋谷になぜか温室。
渋谷もまだまだ捨てたもんじゃない。
こじんまりしながらも様々なイベントをしていて楽しませてくれる。
なんだかほっこりする温室です。
インナチュラル渋谷店からも近いです。
小石川植物園
文京区白山3−7−1
画像出典: http://static.panoramio.com/photos/original/33920382.jpg
こんにゃくの花が咲くぞ!となると注目される場所です。
その時はニュースにもなりますね。
過去に何回か咲いているようです。
一度見に行きましたが大きかったけどそれほど臭さは感じなかったと記憶しています。
こんにゃく以外の植物が全く思い出せません。
とにかくここはこんにゃくです。こんにゃくがすごいとこ。
※勿論他にも価値あるものやみどころはたくさんあるはずです。
なんといっても東京大学付属の植物園ですから。
現在温室は工事のため公開を休止しているようです。
東京の温室はこれだけではありません。
温室は宝探しのように色々な発見があります。
皆さんも是非一度訪れてみて下さい。