暖かくなり植物の急激な動きにウキウキしている今日この頃。
春の為に冬があることを実感。ガーデンデザイナー高島です。
今回はお庭で聞こえる音の話。
皆さんがイメージするお庭には音がありますか?
見た目がどうかや食べれる植物があるかなどはイメージされがちですが
音に関してはイメージされないことが多いようです。
しかし、音もお庭を構成する大事な要素であることを是非知ってください。
生き物の音
イメージしやすいのは鳥の鳴き声や虫の声でしょうか。
目当ての鳥や虫がいればその生き物が好む植物を植え込むことも考えます。
野鳥の声で春を感じ、虫の音色で秋を知る。
生き物が出す音も季節を感じさせてくれるとても嬉しいものなのです。
まるでお昼を告げる時報のようにその時が来たことを教えてくれます。
自然の音
この音は意識しないと気付かないことも多いかもしれません。
木々の葉の擦れあう音、水の流れる音、実が落ちる音、etc.
メインではないけどあると良さが増すもの。
お寿司のワサビ、カレーライスの福神漬け、と言ったところでしょうか。
普段あるのに気付かない。縁の下の力持ちです。
生活の音
お庭があればそこに人がいることが普通です。
剪定のハサミの音、くつろいで会話している声、枯葉の上を歩く音、etc.
生活の音があるだけでなぜだか温かみを感じます。
生活の音がないお庭は荒れ放題のお庭になっているはずです。
生活の音こそそこに住んでいる人がお庭に興味を持っている証拠。
観客のいない試合会場ほど虚しいものはありません。
このように様々な音が重なり合ってお庭の音を作っているのです。
騒音はない方がよいのですが、音が全くなくなってしまうのは寂しいものです。
音を楽しむ余裕を持ってお庭に出てみてはいかがでしょうか。
そこで心地よい音に出会えればまた一つお庭の魅力を知ることになるはずです。