IN NATURAL オンラインストアへのアクセスはこちら

実に奥深きミニ盆栽の世界

昔、世のお父さんの趣味といえば「ゴルフ」「将棋」「盆栽」でした。
国民的アニメ・サザエさんでも波平さんが見事に全部嗜んでますよね(笑)

こんにちは。古き良き昭和のお父さんに憧れるギリ平成世代のshioriです。

もう平成も終わろうかという昨今、昭和のお父さんの趣味をいまだ嗜んでいる平成お父さんは減ったように思います。
しかしながら!
火付け役となるスター✨がいないはずのあの趣味が今、この現代で、密かにブームを迎えようとしているのをご存知でしょうか。

その趣味とは、そう、盆栽です。

店頭でも密かに人気!? 手のひらサイズの存在感がニクい「ミニ盆栽」

盆栽のイメージというと、大きくて、庭の棚に飾られていて、お父さんが毎日パチパチ剪定をしてる……。
そんな印象が強いかと思いますが、最近はもっと小さくてお手軽な「ミニ盆栽」があるんです。
店頭でご覧になったことはありますか?

手のひらお湯飲みサイズから、ちょっと大きめ両手のひらサイズまで、和風の焼き物に植えられた木々の姿は小さいながらも正しく盆栽!

盆栽といえば、代表格なのがやっぱり
もちろん松のミニ盆栽もございます。
松は定番なのででほぼ通年取扱いがありますね。
(松にもいろいろな種類があるので、松コレクションをしても楽しいかもしれません)

しかし他にも季節によって、南天梔子(クチナシ)山査子(サンザシ)枇杷(ビワ)馬酔木(アセビ)など、様々な木が「ミニ盆栽」として登場します。
小さいのに見応え充分な姿をしているものや、中には花が咲いたり実がなるものも!
秋になると紅葉する盆栽🍁というのも粋ですよね。

 

お手軽ファンタジーが手に入る? 観葉植物のミニ盆栽仕立て

そして最近注目なのが、日本伝統の盆栽とは少し変わったニューフェイスたち。
そう、なんと観葉植物にもミニ盆栽があるんです!

観葉植物を苗から育てることは以前からポピュラーでしたが、

ちっちゃくて可愛い”ミニ”観葉植物のススメ

今までは普通の土やハイドロカルチャーで、同じく一般的な鉢やガラスの器を使って育てるのが普通でした。
もちろんそれも可愛いんです!
寄せ植えにしたって楽しめますし!!

でも、土を苔で覆い、湯飲み茶碗のような器に植えられた盆栽風の観葉植物って、なんとも言えない趣があると思いませんか?
まるでファンタジー世界のジオラマみたい。

植物のモンスターのようなサンスベリア
ジャングルの雰囲気漂うコーヒーの木
伝説の大樹のようなガジュマルに
漂流して流れ着いた無人島みたいなパキラ
小人が雨宿りをしていそうなポトス etc…

盆栽仕立てになっている観葉植物にも、まだまだたくさんの種類があります。
その一つ一つがどこか異世界感や非日常感をかもし出しているので、ぜひ一度実際に店頭で見てみてください。
きっとお気に召していただけることでしょう。

 

ミニ盆栽が描く手のひらサイズの美しい世界

お手軽にデスクや窓辺にも飾っておけるのが魅力のミニ盆栽たち。
伝統的な盆栽は「自然の風景を模して造形する」ことを楽しむものですが、現代の盆栽はその特徴をより広げ、想像力をより掻き立てるものになっています。
幅広い表現で巧みに私たちの心を踊らせてくれるミニ盆栽の世界。
あなたのデスクの上に、お部屋の窓辺に、お気に入りの風景を置いてみませんか?

植物は、植え替えしたり生育環境が変わると弱ったりします
そんな時は『土母~DOMO~』がオススメ

一般的なアンプル型の活力剤は植物に栄養を補給するだけですが、『土母~DOMO~』は主成分の光合成細菌が土壌内の菌のバランスを整え、植物にとって最良の環境を作ります。さらに、継続的に与えることで植物の免疫力が高まり、長期的に健康を保ってくれます。