みなさまこんにちは花粉症真っ只中のGDスタッフです。
最近暖かくなってすっかり春ですね。
植物の芽吹きがどんどん始まって、沈丁花の良い香りが花をくすぐります。
さて、この時期ワークショップなどで見かけるアカシアの花。黄色くてふわふわで可愛いですよね!
今がちょうどアカシアの時期なのです。
アカシア=ミモザとご存知ない方もいらっしゃるかと思いますが、アカシアにも色々な種類があるのです。そこでインナチュラルでも大人気のアカシアのおすすめの種類をシェアしたいと思います。ちなみにミモザはネムノキの事で、一般的にアカシアとして出回っているものが「ギンヨウアカシア』で葉がネムノキに似ているのでミモザアカシアと呼ばれているそうです。
アカシアには600種類が分類され、品種は1000を超えると言われています。ちなみに原産国はオーストラリアです。
ギンヨウアカシア
一般的にアカシアとして出回っているのが、このギンヨウアカシアです。銀葉というだけあって、葉は細かく、白っぽい色をしています。葉の裏が紫色をしているものはプルプレアと呼ばれます。常緑高木で成長すると3m〜5mほどになります。シンボルツリーとしてもおすすめです。
パールアカシア
アカシアの中では珍しく丸葉のアカシアです。全体的にやさしい印象の樹木です。葉の表面に白い毛が生えていてシルバーに見えることから英名でクィーンズランドシルバーワトルとも呼ばれます。あまり出回っていない珍しい種類と言えます。ギンヨウアカシア程大型ではなく成長しても3mくらいの常緑中木です。
サンカクバアカシア
その名の通り三角の葉をしたアカシアです。ブッシュ状に成長し、花のついていない時期でも葉の形が楽しめます。
ブルーブッシュアカシア
こちらもその名の通り葉の色がブルーっぽいアカシアです。こちらもブッシュ状に成長し、高さはさほど大きくなりません。他の高木類とあわせて植栽するとポイントになるきれいな種類です。
アカシアテレサ
こちらは矮性種です。常緑低木で小さな木全体に花芽を沢山つける姿がとても可愛いらしいです。高木を植えるのは抵抗があるという方は矮性種もおすすめです。まだまだ流通量が少ないので、今の時期しか入手出来ない品種です。
管理について
アカシアは生育旺盛な樹木です。枝葉がよく伸びる為、幹の成長が追い付かず頭デッカチになりがちです。そうすると、枝葉の重みで木が倒れ易くなってしまいますので、定期的に枝の剪定をしましょう。来年の花芽がつくのは初夏になりますので、短く切り戻す際は花が終わったら出来るだけ早く切ると翌年もキレイに花を咲かせます。
アカシアの花言葉は品種にもよりますが、秘密の恋・友情・豊かな感受性・気まぐれな恋・堅実・エレガンスなどです。
この時期に楽しめる樹木です。プレゼントなどにもいかがですか?
インチュラルではお庭や外構のご相談を承っております。 小さな悩みから大きな悩みまで、花壇のお花選びから駐車場などの外構工事まで 何でもご相談ください! LINEからお庭相談する メールフォームからお庭相談する ガーデンデザイン部の施工事例はこちら |