IN NATURAL オンラインストアへのアクセスはこちら

観葉植物の肥料で迷った時のおすすめを教えて!

肥料

こんにちは、IN NATURAL STYLE編集部です。
水は足りているはずなのに元気がなくなってきた観葉植物。
もしかしたら、栄養が足りてないのかもしれませんね。
そんなときは肥料を与えると、ぐっと元気を取り戻してくれるものです。
ただ、むやみに肥料を与えるのは逆効果。
元気になるどころか、枯らしてしまうことにもなりかねません。
大切な観葉植物を生き生きと元気に育てるために、正しい肥料の選び方や与え方などを考えて見ましょう。
水は足りているはずなのに元気がなくなってきた観葉植物。
もしかしたら、栄養が足りていないのかもしれませんね。
そんなときは肥料を与えると、ぐっと元気を取り戻してくれるものです。
ただ、むやみに肥料を与えるのは逆効果。
元気になるどころか、枯らしてしまうことにもなりかねません。
大切な観葉植物をいきいきと元気に育てるために、正しい肥料の選び方や与え方などを考えてみましょう。

肥料の基本!3つの要素をチェックしよう

市販の肥料のパッケージに必ず記載されている「N:P:K」の表示。
これは肥料の3大要素と呼ばれるもので、「窒素:リン酸:カリウム」を表しています。
窒素は、生き物の細胞を構成するのに欠かせない重要なものです。
植物の場合、光合成に必要な葉緑素を作り、茎や葉を育てます。
リン酸は、DNAやRNAなど核酸の構成成分で、花や果実を育てるために必要です。
カリウムは根の発育に大切なものです。
また、病気や害虫への抵抗力を強める働きがあります。

症状で使い分けたい3大要素の比率

配合されている「N(窒素):P(リン酸):K(カリウム)」の割合は、肥料によってまちまちです。
基本的には「N5:P5:K5」などのように、3大要素がほぼ同じ比率の肥料がおすすめです。
栄養のバランスがよく、どの植物にも使用できるので、ひとつあると重宝します。

肥料を選ぶ時には、植物の大きさも参考にしましょう。
大型の観葉植物には「N:P:K」がそれぞれ10以上ある高濃度な肥料小型なら10以下の低濃度な肥料が向いています。
栄養不足や過多で植物に負担をかけないための注意点なのでなるべく意識して選びましょう。

どれを選んだらいい?肥料の種類や活力剤との違い

ホームセンターや園芸店に行くと、さまざまな種類の肥料があって驚きます。
また、肥料と並んで活力剤という製品もあり、どれを選べばいいのか迷ってしまいますね。

肥料には、原料が有機物のものと無機物のものがあります。
有機肥料は、植物の種から油を搾ったカスや牛・鶏のフン、草木を燃やした灰などが原料です。
それに対し、鉱物などを原料とするのが無機肥料です。

有機肥料は臭いが強いことが多いので、購入前によくチェックしておきましょう。

間違えると逆効果!気をつけたい肥料の与え方

観葉植物を元気にするための肥料。
与え方を間違えて枯らしてしまった、なんてことがないようにしたいですね。
肥料の与え方は季節によっても異なります。
量や頻度にも注意が必要です。

新芽が出てくる時期は、土の上に置くタイプの、緩やかに効果が続く固形肥料が適しています。

暑い夏には毎日の水やりが欠かせません。
枝葉がすくすくと成長する季節でもあるので、水やりのときに様子をチェックしましょう。
植物に元気が無くなってしまった時は水やり・置き場所をまず見直し、それでも改善されることが無ければ、1回だけ液体肥料を規定量水に混ぜて水やりしてみてください。

成長が止まったら肥料はいりません
新芽が出てくるまでの期間は最低限の水やりで十分です。
観察を怠らないようにし、特に置き場所にはよく気をつけてあげましょう。
どうしても肥料の力が必要だと感じた時は、液体肥料を通常の半分程度の濃度まで薄めて与えてみてください。

常備しておくと安心!液体肥料「ペンタガーデン」

即効性があり、一年を通じて使用頻度の高い液体肥料は、常備しておくと便利です。
水で薄めて濃度が調節できるので、ほとんどの植物に使用することができるのもうれしいですね。

なかでもおすすめなのが、「ペンタガーデン 室内・観葉植物の液体肥料」です。
3大要素がバランスよく配合され、さらに肥料の吸収を助ける「5-アミノレブリン酸(ALA)」が含まれています。
5-アミノレブリン酸は、植物の光合成を向上する働きを持ち、日照不足に負けない力を与えるといわれています。
室内で育てる観葉植物には、まさにうってつけの液体肥料。
もちろん、屋外の植物や野菜にも使用できます。

水で100倍に薄めるタイプで、とても経済的というのも、おすすめの理由です。
「ペンタガーデン」があれば、お庭でもベランダでも室内でも、元気な植物を育てる助けになるでしょう。

インナチュラル各店でも常時販売していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

また常備するなら簡単で頼もしい植物活性剤「土母」もオススメです。
土母のことはこちら↓でチェック!
http://www.in-natural.style/goods/domo/

肥料
植物は、植え替えしたり生育環境が変わると弱ったりします
そんな時は『土母~DOMO~』がオススメ

一般的なアンプル型の活力剤は植物に栄養を補給するだけですが、『土母~DOMO~』は主成分の光合成細菌が土壌内の菌のバランスを整え、植物にとって最良の環境を作ります。さらに、継続的に与えることで植物の免疫力が高まり、長期的に健康を保ってくれます。