バラって漢字で書けますか?
国際バラとガーデニングショウで薔薇に囲まれているとそんな昔のCMを思い出します。
もちろん書けません。
こんにちはガーデンデザイナー高島です。
そんなバラだらけの国際バラとガーデニングショウですが、
ガーデンコンテストの部分に関してはバラだけではお庭は作れません。
そこで今回はガーデニングショウにみる樹木のトレンドをご紹介します。
アオダモ
一番多く使われていた樹木です。
近年落葉樹の人気は増してきていると感じています。
その中でも一番人気なのがこのアオダモ 。
樹形も味があるものが多く葉や枝ぶりは優しい。株立ちで幹に模様が入るものも多く雑木の庭のみならず大人気です。
たくさんのブースで使われていました。
ジューンベリー
その名のとおり6月に実がなるベリー。
今年はやや早いようですが赤い実はアクセントにもなりながら
主張しすぎないところが使いやすくシンボルツリーで使うところもあれば
控えめに隅に小さく使っているところもあり様々な顔を見せてくれています。
昔から人気の樹木。
花・実・新緑・紅葉など見所満載。
四季を感じたいのであればオススメの1本です。
カツラ
丸いハート形が可愛いく女性に人気の樹木。
大きくなりやすいのでお庭に植え込むには場所をよく考える必要があります。
今回のガーデンコンテストでは大きい株は無かったようです。
最近は銅葉も出回り使われる幅が広がってきましたが
可愛いと言われながら実際に植え込む人は少ないように感じます。
大抵はマルバノキで代用されます。
モミジ
紅葉といえばこの樹木。
しかし実際は関東ではあまり綺麗に紅葉しないことが多いです。
それでも根強い人気で老若男女問わず人気の樹木。
動きのある樹形が多いのも特徴で、
今回のガーデンコンテストでも色々なシーンで使われていました。
夏の葉も涼しげでオススメです。
コバノズイナ
低木ですがとても多くのブースで使われていました。
やや弓なりに枝が伸びるので動きを出すのに役立ちます。
ちょうど花の時期でもあるのでどの株も綺麗でした。
紅葉も楽しめます。
メインになる植物ではありませんがまさにスーパーサブと言っても過言ではありません。
インナチュラルのブースでも使っています。
そんな中インナチュラルのメインツリーは
アメリカサイカチ サンバースト
非常に珍しい樹木です。
詳しくは「第20回国際バラとガーデニングショウレポート(2日目)」をご覧ください。
いかがでしたでしょうか。
国際バラとガーデニングショウとはいえバラ以外の植物に着目して見てみるのも
新たな発見があり楽しいものです。
他にも見所はたくさんあります。
あなただけの発見を見つけてみてください。
*ガーデンショウレポート一覧*