こんにちは、IN NATURAL STYLE編集部です。
庭づくりの第一歩、シンボルツリーが決まったら次はグランドカバーを選ぶのがおすすめです。
せっかくのシンボルツリーも足元がむき出しの土ではちょっと寂しくありませんか?
そう感じたらグランドカバーで地面も素敵に演出しましょう。
例えば多年草。
一年を通してみずみずしいグリーンで庭が覆われます。
ここでは、日陰や乾燥しがちな場所でもよく育つおすすめの常緑グランドカバーの選び方をご紹介します。
目次
グランドカバーに求められるものとは?
庭のどこにでも植えられるように、グランドカバーは植物にとって厳しい条件でもよく育つことが求められます。
一日中直射日光が当たっている場所や、反対にずっと日陰になっている場所でもOK。
もちろんう踏まれても枯れない丈夫さが必要です。
病気や害虫の心配が少ないことも重要なポイントですよね。
このように通常の庭木と違ってローメンテナンスだから、園芸は初心者という人でも心配ありません。
また、地面の上をはうようなほふく性やこんもりと茂るタイプなどさまざまな種類があり、庭の雰囲気に合わせて選べるのがいいですよね。
グランドカバーというと地面をグリーンで覆うだけと思われがちですが、花を楽しめるものもあります。
季節を感じられると特に女性にも人気でおすすめです。
グランドカバーにはたくさんのメリットがある
グランドカバーは地面を緑色に彩る以外にもたくさんのメリットがあります。
目線が上に行きがちですが、庭のデザインは庭木の茂る上部の空間だけでなく、地面からの連続性が大切です。
グランドカバーの下草は「根じめ」とも言われ、根や幹で殺風景な印象になりがちな庭木の足元を彩って全体のバランスを整えてくれます。
決して目立ちませんが引き立て役として重要な役目をしています。
また、乾燥が苦手な樹木にとって、下草はとてもありがたい存在です。
下草があることで直射日光を遮り乾燥を防ぐからです。
また、落葉樹に常緑の下草を合わせることで冬期に葉が落ちたあとの寂しさをカバーしてくれることも期待できます。
こんなにあったグランドカバーの種類!
グランドカバーにはさまざまなタイプがあります。
まずは低木・灌木です。
樹高は0.3~1.5メートルと低く、枝先が細かく分かれるものが多く使われます。
次に地被植物です。
芝生や苔、笹などの他に、つる性やほふく性のものなど成長しても上に伸びずに地面を覆い隠してくれるのが特徴です。
近年の温暖化対策で壁面緑化などにも利用されることが多くなりました。
また、宿根草(多年草)や球根などの常緑で無いものもグランドカバーとして活用されています。
特に宿根草は繁殖力が強いためさまざまなところで使われています。
どちらも休眠期を終えると毎年発芽しますが、球根は寒さなどに弱いため温度管理が必要です。
植える場所や周辺の庭木との調和を考えて選ぶとよいでしょう。
おさえておきたいグランドカバー選びのコツ!
丈夫で育てやすいのがグランドカバーの植物たちのいいところですが、そうは言ってもそれぞれ好みの環境がありますよね。
やはり植物にとって大切なのは日当たりや温度。
耐陰性があってもあまりにも光が届きにくいと成長が遅いなどの影響があるかもしれません。
また、冬期には上に伸びる樹木が常緑樹か落葉樹かで日当たりと地表の温度は大きく変わります。
このように同じ庭でも植える場所によって環境が異なることを覚えておくと選ぶときの参考になるでしょう。
下草が落葉種の場合は、休眠期の様子を想像して植えることが必要です。
春の花から秋の紅葉を楽しめるメリットだけを見て植えると、冬に地表がむき出しになった寒々しい景色を見ることになってしまうかもしれません。
落葉種を植えるときは常緑種とのバランスを考えて植えましょう。
季節ごとの生育状況を見極めることが一年を通してグランドカバーを楽しむポイントです。
日陰もOK!常緑グランドカバー5選!
現在の人気のグランドカバーについてご紹介します。
まずは多年草で夏に咲く可愛い花が人気のリシマキア。
ほふく性で横に広がって地表を覆い隠してくれます。
湿り気の多い場所を好みます。
次に耐陰性にすぐれたヒューケラです。
種類によって葉の色が違うのが特徴です。
上に伸びるタイプで50センチ前後に成長します。
湿地に最適なのがランナーを横に伸ばして繁殖するムラサキサギゴケ。
紫やピンクの小さな花が人気です。
マット状に広がった株を分けて植えれば簡単に増やすことができます。
名前の通り、チョコレートのような個性的な色の葉を持つアジュガ・チョコレートチップも人気の品種です。
直射日光や暑さは少し苦手なので、日陰で育てたいですね。
葉の表情が豊かなハツユキカズラも人気です。
濃いピンク色の新芽は成長とともに白色になって最後にはグリーンになります。
葉の変化を楽しむためには日当たりのよい場所がおすすめです。
調和が大切!最適なグランドカバーで1ランクアップの庭へ
グランドカバーにはいろいろな種類や特徴がありましたね。
シンボルツリーで庭の全体像が決まったら、それに合うグランドカバーを選びましょう。
コツは庭の環境と、他の庭木との調和を考えることです。
グランドカバーに適した植物は常緑種や落葉種、花や葉の色などさまざまです。
1つの種類で統一感をだすのも素敵ですが、いろいろな種類を組み合わせるのも楽しいでしょう。
↓グランドカバーについてはこちらでもご紹介してます↓
インチュラルではお庭や外構のご相談を承っております。 小さな悩みから大きな悩みまで、花壇のお花選びから駐車場などの外構工事まで 何でもご相談ください! LINEからお庭相談する メールフォームからお庭相談する ガーデンデザイン部の施工事例はこちら |