IN NATURAL オンラインストアへのアクセスはこちら

秋を楽しむ植物。魅惑のグラス系!

もう10月!?あっと言う間に秋になってしまいましたね。

ガーデンデザイン課シニアプランナーの小市です。
秋が近づくとなんだかグラス系が気になりますね。
あのふわふわの穂先・・
そこで秋に楽しみたいグラス系の植物をご紹介致します。

 

パンパスグラス

イネ科シロガネヨシ属/多年草

パンパスグラスは、南アメリカとニュージーランド、ニューギニアに分布するススキに似た多年草で、約20種が知られています。雌雄異株で、雌株の花穂には長い毛があり、存在感のある美しさです。あのホワホワのやつです!園芸苗としての出回り前に切り花としていち早く市場に出回りますが、自宅で育てるにはその大きさを知っておかなければなりません!

ススキなどのグラス系は全体的に株が大きくなるものが多いのですが、パンパスグラスは特に大きくなります。高さは3mほどまで成長しますので、植える場所に注意が必要です。畑の角など大きくできる場所がない場合は、穂の付きが悪くなってしまいますが鉢植えのまま楽しむことをおすすめします。

 

ススキ

イネ科ススキ属/多年草

ススキは、多数の茎が群がって1つの大きな株となります。穂の長さはだいたい15cmです。穂の先の毛のようなものは芒(のぎ)と呼ばれ、これが風に乗ってタネが飛んでいきます。秋に涼やかな風がそよぎ、ススキの穂からふわふわの毛が飛ぶ様は秋から冬へとの季節の移り変わりを感じさせますね。冬は地上部が枯れますが、霜おりたススキもまた綺麗です。

ススキは秋を象徴する植物として様々なシーンに登場します。十五夜の満月にススキにお団子といえば秋!!ですね。しかし葉の縁は鋭く、触ったまま手を動かすと手が切れてしまいますので、手入れや刈り込みをするときは手袋などを着用しましょう。

ススキの種類

  • イトススキ
  • 屋久島ススキ
  • 金華山ススキ
  • タカノハススキ
  • シマススキ
  • ハチジョウススキ   など

インナチュラルおすすめのグラス

ゼブラグラス

イネ科ススキ属/ 多年草

ゼブラグラスはその名の通り、しましま柄でトラ柄のグラスです。葉を楽しむ園芸品種で秋の寄せ植えや植栽にもおすすめです。

 

植栽といえば樹木と花と決め込むのではなく、グラス類などを入れ込むことにより

季節感や葉の質感を楽しむことができます。ぜひトライして見てください!

インチュラルではお庭や外構のご相談を承っております。
小さな悩みから大きな悩みまで、花壇のお花選びから駐車場などの外構工事まで
何でもご相談ください!
LINEからお庭相談する メールフォームからお庭相談する
ガーデンデザイン部の施工事例はこちら