IN NATURAL オンラインストアへのアクセスはこちら

第20回国際バラとガーデニングショウレポート(5日目)

皆さんこんにちは、「国際バラとガーデニングショウ」が5日目をむかえました。

連日の暑さの中、思ってた以上の来場者の多さで、嬉しい事に私たちのインナチュラルブースにも沢山の方が見に来てくれました。

そこで、来場者の方と話すと、やはり庭にバラを置きたいですとか、どんなバラがいいのかしら?と尋ねて来られる方も多くいらっしゃいました。

当然、ここは「国際バラとガーデニングショウ」ですし、今はバラの開花の時期ですし、何より他の出展者はバラをメインにブースを作られている所もあったので、聞いて来られるのは当然ですよね笑

そこで、今回はバラのチョットした豆知識について紹介したいと思います。

 

バラの花言葉

赤いバラ→「愛情」「美」

ギリシア神話では愛と美の女神アフロディーテや恋の神エロスといった神に捧げられた花として、愛と美の象徴とされるバラは恋愛に関する花言葉が多いようです。

今では様々な色のバラもある事から花の色によっても花言葉が異なります。

白いバラ →「純潔」「私はあなたにふさわしい」「深い尊敬」

ピンクのバラ →「おしとやか」「上品」「感銘」

青いバラ →「夢かなう」「不可能」「奇跡」「神の祝福」

黄色いバラ →「友情」

花束の本数の意味

バラをプレゼントでする時には、花束の本数によっても意味が変わると言われています。
そこで、花束の本数の意味を紹介します。

  • 1本 → 一目ぼれ、あなたしかいない。
  • 3本 → 愛してます、告白。
  • 12本 → 付き合って下さい。
  • 15本 → 永遠の友情。
  • 99本 → 永遠の愛、ずっと好きだった。
  • 100本 → 100%の愛。
  • 108本 → 結婚して下さい。
  • 365本 → あなたが毎日恋しい。
  • 999本 → 何度生まれ変わってもあなたを愛する。

もしバラをプレゼントすることがあるなら、鉢植えでもこれを参考にして花の数や枝の数で選んでみると喜ばれるかもしれません。
花束の本数の意味をメッセージとして添えるのも良いですね!

バラが持つ癒やしの効果

部屋のワンポイントととしてバラを飾るのもインテリアとしては良いですよね。

見た目も豪華で、色も豊富で鮮やか、香りも何か惹きつけられる、そんな存在感のあるバラには非常に高い癒やしの効果が期待できます。

ではバラにはどんな癒やし効果があるのかご紹介していきましょう。

華やかから細やかまで。花姿が目から癒やす。

バラには非常に多くの品種があり、日々新作も登場しています。
ただ彩り豊富なだけではなく、花そのものの大きさや、模様(覆輪)の有無、花弁の形、広がり方など本当に様々な姿があるのです。
とても豪華な「ザ・バラ!」というインパクトのあるものから、こじんまりと可愛らしく存在感を放つものまであらゆるバラを見比べて、
ご自身の感性に合ったバラを見つけられれば毎日見るだけで笑みが溢れてしまうことでしょう。

天然のアロマテラピーで癒やし効果抜群!

バラはアロマテラピーでも人気の高い香りです。
その香りに期待できる効果は「鎮静効果」や「安眠効果」さらには「美肌効果」などが挙げられるそうです。
よく行われるアロマテラピーでは人工的に作られた香油を用いられることが多いですが、
生きたバラを飾れば天然のアロマテラピー効果が期待できることでしょう。
香りの強さも品種ごとに異なりますので、自分の好きな強さで香りを放つ品種を選べば完璧です。

バラは風水的にも効果絶大?

風水の考えでは、バラには強い「火」の気が宿っていると言われているそうです。
これは人に対して大きなプラス作用をもたらしてくれるということで、香りのいいバラを玄関や部屋に飾るだけで邪気除けになるんだとか。
自分にとって必要な人・好ましい人がやってくるように作用してくれるという説もあるので、そんな効果をちょっと期待してみるのもいいかもしれませんね。

バラ

 

以上バラの豆知識を紹介しましたが、いかがだったでしょうか。

バラの花言葉、花束の本数、バラの癒やし効果といったことを紹介しましたが、実はこれらをあまり知らなかったという人も少なからずいたのではないでしょうか?

このチョットした豆知識が、皆様が誰かにバラを贈る時、あるいはインテリアでバラを置きたいと思った時に役立てば嬉しいです。

 

 

会場にてお庭相談をお申し込みされた方
もしくはInstagramで「#ナチュる」をつけてくれた方(期間限定)は
施工費10%オフキャンペーン中です。

 

インチュラルではお庭や外構のご相談を承っております。
小さな悩みから大きな悩みまで、花壇のお花選びから駐車場などの外構工事まで
何でもご相談ください!
ガーデンデザイン課の施工事例はこちら