IN NATURAL オンラインストアへのアクセスはこちら

風水でおすすめのシンボルツリーとは?

こんにちは、IN NATURAL STYLE編集部です。
シンボルツリーを植える時に、姿や性質だけでなく縁起が気になるという人も時々いらっしゃいます。
そんな方は、シンボルツリーを選ぶ基準に風水も取り入れてみてはいかがでしょうか。
風水の観点で見ると、縁起の良い木というものがあり、方角と木の相性も存在します。
風水的によいとされるシンボルツリーの植え方をご紹介しますので、ご自分の住まいと照らし合わせてみてください。

風水で見ると1本ではダメ?庭木は2本以上で


風水の考え方では、庭木を植える際には1本だけというのは避けるべきと言われています。
なぜなら、家の敷地を四角と考えたときに1本の木が四角に入ると「困」という字になるからです。
このことから風水の上では、庭木を1本のみとするのは家庭に困ったことが起こるとされています。

また、風水では木にも「陽木」と「陰木」があり、基本的に庭木には「陽木」を選んだほうがよいとされています。
加えて、二股や枝が繁茂し過ぎている木、下向きのトゲや幹を切った(胴切り)跡、先端が枯れている、幹にツタが巻きついている木なども縁起が良くないとされているそうです。
このあたりはマメに手入れをすることで防ぐことができるので、ぜひ観察と手入れを怠らないようにしたいですね。

北に赤い花や実はNG!北東は浄化を意識しよう

先述の通り、方角と木の相性というものもあります。
北と相性が良いとされているのは、オレンジピンクの花が咲く樹木です。
ヒメシャラ・ツバキ・ウメなどいかがでしょうか。

一方で北と相性が悪いとされているのは紫色の花や実がなる植物です。
北は日当たりがあまり良くないため、「水」の性質を持った冷えやすい方角とされています。
そのため「火」の性質を持つとされる赤・紫色の花や実がなる植物は、「水」の性質を持つ北と相性が悪いのだそうです。
赤い実をつける樹木といえば、ナンテン・センリョウ・マンリョウなど
紫の花が咲く樹木といえば、ラベンダー・大ぶりで華やかなアジサイ・シャクヤク・ヒマワリなど
このあたりの植物は他の方角で楽しむのが良いでしょう。

北の方角で特に気をつけなければならないのが「鬼門」と呼ばれる北東です。
日当たりが悪く湿気もたまりやすいため、あまりに大きく生長する木を植えるのは避けましょう。
鬼門が鬱蒼としてしまうのは良くありません。特に気を使って手入れすることを心がけましょう。
鬼門には空気を浄化するタケササが向いており、植えると気を強めてくれます。
他には、オレンジピンクなどの花が咲く木もおすすめです。

Bamboo

東の方角は陽の気を遮るような植物を避けよう

東の方角は「木」の性質を持ちます。
東は風水的に健康や家族運に関わる方角とされ、南東は人の縁全般や発展を意味します。
東は朝日が降り注ぎ樹木を育てるのには適していますが、高く伸びる木や枝葉が広がる木を植えるのは避けましょう。
木が朝日の前向きな気を遮ってしまい良くないからです。
適度に茂り、朝日が入るくらいの高さの木を選ぶことをおすすめします。
またこの方角には黄色の花が咲く木を植えるのは運気を下げるのでやめましょう。

南東は太陽が昇って正午くらいまで陽光が注ぐ心地よい方角です。
たっぷりと南東の陽気を取り込んで運気を高めましょう。
そのため、東と同様に陽光を遮らないような木を選ぶようにしましょう。
南東に植えるなら、程よい高さでまっすぐ上に伸びる木がおすすめです。
また、ナンテン・アジサイ・シャクヤクなど、色の鮮やかな花や実をつける植物が良いでしょう。

DSC_6825 Himmelsbambus - Nandina domestica

南の方角には火の性質を持つ植物を選ぼう

明るい日差しが差し込む南は「火」の性質を持ちます。
火のようにエネルギッシュなパワーが満ちる方角なので、こちらも水の性質を持つ色とは相性が悪いといえます。
この方角には紫色の花や実がなる植物を植えるのが良いでしょう。
い花が咲く植物は家庭の平和に影響を及ぼすかもしれません。
南から降り注ぐ陽光が遮られると先の見通しが利かなくなるともいわれているため、なるべくすっきりとした樹形の木を選ぶと良いでしょう。

南西は「裏鬼門」と呼ばれ、家庭運や健康運に関わる方角です。
北東の鬼門と同じく「土」の性質を持っていますが、こちらは低い土地を表すとされています。
そのため、低木を植えるのが望ましいでしょう。
また、火の性質を持つものとも相性が良いので、紫色の花や実をつける植物もおすすめです。

Lilac

西の方角は「金運」アップの植物を植えよう

西の方角は「金」の性質を持つとされています。
風水では、西はお金や恋愛に関わる方角です。
金は火で溶かされてしまうため、金運を上げたいなら西に火の性質を持つものは置かないのが鉄則とされています。
そのため、火のカラーである紫色などの色の花や実をつける植物は植えないようにしましょう。
柑橘系の植物や黄色の花や実をつける植物を植えると金運アップが期待できます。

出世や事業に関わる方角と言われている北西も、西と同じく「金」の性質を持ちます。
北西の運気が下がるのは家族にも悪影響なので、特に気を配りましょう。
北西と相性が良いのは、オレンジピンクの花や実をつける植物です。

ノウゼンカズラ

風水におすすめの室内観葉植物もご紹介します

室内に緑を増やしてリラックス効果や、オシャレなインテリアアイテムとして活用できるだけでなく、風水として、恋愛運や金運などの効果がある観葉植物があります。そんな植物のご紹介もします。

【モンステラ】

金運を引き寄せる効果があります。ハワイ語で「湧き出る水」という意味で、湧き出る水のように幸運を引き寄せるといわれています。家の中からみて西または北西がもっともベスト。

【ストレリチア】

子供の運勢をアップしてくる「子供運」。子供に恵まれる「子宝運」などがあるといわれています。また「金運」も期待できるといわれています。

【ガジュマル】

寝室に飾りたい観葉植物が「ガジュマル」です。「多幸の木」とも呼ばれておりガジュマルは縁起の良い植物として知られています。魔除け、癒し効果、恋愛運、金運アップの効果も期待できます。


シンボルツリーを選ぶ時にはこちらの記事もcheck👇

植物は、植え替えしたり生育環境が変わると弱ったりします
そんな時は『土母~DOMO~』がオススメ

一般的なアンプル型の活力剤は植物に栄養を補給するだけですが、『土母~DOMO~』は主成分の光合成細菌が土壌内の菌のバランスを整え、植物にとって最良の環境を作ります。さらに、継続的に与えることで植物の免疫力が高まり、長期的に健康を保ってくれます。