IN NATURAL オンラインストアへのアクセスはこちら

香りのある樹木で癒されたい!

ジメジメ

蒸し蒸し

人間にとっては快適とは言い難い季節になってきましたね。

しかし!植物にとって梅雨の雨は成長に欠かせない重要な要素なのです。

さて、こんな今回はこんな時期でもガーデニングを楽しみたい!

インナチュラル的、香りが良いおすすめの植物をご紹介します。

ギンバイカ(マートル)

フトモモ科 常緑低木

主に地中海沿岸を原産とする低木です。初夏になると葉の付け根に5枚の花びらをもった梅に似た白い花を咲かせます。秋になると黒青色に熟し食べることができます。斑入りやヒメギンバイカなどがあります。ギンバイカは別名「祝いの木」とも呼ばれており、ヨーロッパでは女神に捧げる花として、結婚式の飾りやブーケに利用されます。英国王室の婚礼では花嫁のブーケに必ずギンバイカの枝を入れるそうです。今年ハリー王子とご成婚されたとメーガン妃のブーケにももちろん入っていたそうです!

葉を擦ると「スー」と爽やかな香りが漂います。花も可憐なおすすめ樹木です。

 

ティーツリー(メラレウカ)

フトモモ科 常緑高木

オーストラリア原産の常緑高木です。ティーツリー・メラレウカ・メディカルツリーとも呼ばれます。現地では葉を乾燥させてお茶として飲んだことからティーツリーと呼ばれるようになったそうです。アロマオイルにもよく使われる樹木で精油のティーツリー油が取れます。初夏にはブラシのような花が咲きます。黄葉の「レボリューションゴールド」や花が綺麗な「スノーインサマー」などの品種があります。

葉を擦ると爽やかな香りがし、ドライフラワーにも適しており、ドライにするとお茶の香りがします!

 

レモンマートル

フトトモ科 常緑低木

オーストラリア原産でアボリジニが薬用・料理と利用しています。その精油には抗菌性があり、濃い精油では人間の肌にも毒となりますが、薄めれば免疫障害などの改善効果があります。石鹸、ローション、シャンプーなどに利用されています。レモンの香り成分である「シトラール」をレモンやレモングラスよりも含む植物で、葉から爽やかなレモンの香りがします。花も可憐で可愛い植物です。

寒さに弱いところがあるので、霜が降りる地域では冬は室内に入れることをおすすめします。マンション等のベランダや関東より南の地域では越冬も可能だと思います。

 

雨が多く気分が乗らない時期でも、香りを楽しむのも一つのガーデニングですね!

 

 

 

インチュラルではお庭や外構のご相談を承っております。
小さな悩みから大きな悩みまで、花壇のお花選びから駐車場などの外構工事まで
何でもご相談ください!
LINEからお庭相談する メールフォームからお庭相談する
ガーデンデザイン部の施工事例はこちら