フィカス・ウンベラータ
Ficus umbellata
クワ科 フィカス属 | 別名 | あれば |
原産地 | 熱帯アフリカ | |
形態 | 常緑樹 |
耐寒性:少し弱い / 耐暑性:強い / 耐陰性:あり
こんにちは、IN NATURAL STYLE編集部です。
カフェや美容院などでも見かける観葉植物のフィカス・ウンベラータは、ハート型の大きな葉が特徴です。
自宅で育てることももちろん可能で、ハイグレードな暮らしを演出してくれます。
そのいっぽうで育て方や剪定の方法など、ちょっとした注意点もあります。
フィカス・ウンベラータの魅力を最大限に引き出すためのコツを紹介します。
目次
ハート型の葉がかわいい!フィカス・ウンベラータってどんな植物?
フィカス・ウンベラータは、熱帯アフリカ低地原産のクワ科フィカス属の常緑樹です。
ハート型の大きな葉が特徴で、放っておくと天井まで生長することがあります。
花言葉は永久の幸せ、夫婦愛ということもあり、結婚のお祝いなどに贈るのもおすすめです。
耐寒性はやや弱いものの、耐暑性が強く日本の気候によく合っています。
それほど手がかからず育てやすいうえにしっかりと生長を感じることができるので、育てる楽しみを味わうことができる観葉植物です。
青々とした緑の葉は部屋を明るくし、どんなインテリアにも馴染みます。
お洒落なカフェや美容院などで栽培されることも多く、ワンランク上の生活を演出してくれます。

フィカス・ウンベラータは日当たりの良い場所で育てよう
年間を通して日当たりのいい場所に置くことで、緑の発色がより美しくなります。
とくに5月から6月にかけては屋外に出し、直射日光を当てるのがおすすめです。
ただし猛暑の日は葉やけに注意してください。
ホームセンターや100円均一で買える遮光ネット、もしくは寒冷紗を使って光量を調節しましょう。
春から秋にかけては土が乾くのを見計らって水やりをするのがベストです。
この頃はちょうど成長期にあたるので、乾燥させすぎないように注意してください。
また夏は土がとても乾きやすくなります。
こまめにチェックするようにしましょう。
冬は根が腐ってしまうことがあるので、4日から5日に1度の間隔で水やりをするのが理想です。
ほどよく土が乾燥することで樹液の濃度が上がり、耐寒性もアップします。
冬場は水をあげすぎないことが大切です。
また低温に弱いので、5度を下回ることがないように室温を調節してください。
なお、フィカス・ウンベラータは15度を下回ると生長がゆっくりになります。
エアコンの風が直接あたると葉が傷むことがあるので注意してください。
土はできるだけ水はけのよいものを使いましょう。

フィカス・ウンベラータのトラブル対策をチェック
葉が黄色くなってしまったら、水分か日照が不足している可能性があります。
また葉が落ちるときは水分不足が考えられますし、冬場にたくさん葉が落ちてしまうときは室温が低すぎる可能性が高いです。
夜間はとくに窓際の温度が下がるので、できるだけ窓から離して暖かい場所に置いてください。
また、気を付けなければならないのが害虫による被害です。
葉の裏側に白い斑点がついていたら、ハダニがいる可能性が高いです。
黄緑か赤色の、0.5mmほどの小さなハダニは、葉を吸汁して枯れさせてしまいます。
体長が2mmから4mmのアブラムシにも注意が必要です。
葉やつぼみを吸汁するだけでなく、スス病などの媒介にもなります。
群生しやすい厄介な虫なので、見つけ次第駆除するのが良いでしょう。
このほかにもナメクジやバッタ、ダンゴムシなどもフィカス・ウンベラータの天敵です。
食害するので窓際や屋外に置くときは注意してください。
害虫による被害や乾燥を防ぐためにも、1日1回は葉に霧吹きで水を振りかけることをおすすめします。
また葉が大きくほこりがたまりやすいので、こまめに掃除してあげることも大切です。

フィカス・ウンベラータは天井まで伸びる前に剪定を
天井まで伸びてしまう前に剪定をするのが基本です。
春から秋が成長期にあたるフィカス・ウンベラータは、生長が緩やかになる冬以外に剪定してください。
とくに生長が盛んになる5月はこまめにお手入れしましょう。
切れ味のいいハサミやナイフを使い、枝の付け根を切りましょう。
古くなった葉は思い切ってカットすることが大切です。
一度内側に向く枝を切り戻すとバランスよく葉が茂るようになります。
フィカス属の樹液は人体によくない成分を含んでいるため、ゴム手袋を着用するのがおすすめです。
皮膚に触れるとかぶれることもあるので、手についてしまったら速やかに水で洗い流してください。
目に入らないように十分注意しながら行いましょう。
また、剪定した葉を花瓶に生けるとインテリアとして再び楽しむことができます。
玄関やキッチンなどの空いたスペースに飾って楽しむのもおすすめです。

フィカス・ウンベラータのやさしい緑に癒されよう
大きな葉のやさしい緑色が印象的なフィカス・ウンベラータは、どんな部屋にもよく馴染んで癒しを与えてくれます。
インテリア代わりに置けば空間をぱっと明るく、やさしい雰囲気に変えてくれること間違いなし。
観葉植物を育てたことがない人でも比較的かんたんに、トラブルも少なく扱うことができるのも魅力です。
なんといっても、ハート型の大きな葉は見ているだけでも癒されるもの。
フィカス・ウンベラータの育て方をきちんと学び、緑のある空間を楽しみましょう。