こんにちはガーデンプランナーの長谷川です。
金木犀も香りだしすっかり秋の陽気ですね。
秋は実りの秋、食欲の秋、お出かけの秋!
“秋の味覚”というくらい秋は旬なものが多いですし、落葉樹は紅葉しだしお出かけも楽しい季節が到来です。
今回は、お出かけもいいですが徒歩0分の自宅のお庭で秋を存分に楽しむためのお庭作りのアドバイスです。
落葉樹のススメ
自宅に庭木を植えていらっしゃる方、シンボルツリーは何を植えていますか?
近隣への配慮や落ち葉の掃除が・・・とういことで最近では植栽計画をさせていただく際に常緑樹をご要望されるお客様がとても増えております。周辺環境やライフスタイルによって手間のかけ方やお客様のご希望に合致する樹種は三者三様ではありますが、許されるのあればシンボルツリーや庭木は落葉樹をお薦めします。
四季があり、昔から暮らしに四季が密接に関わっている日本ですから、春夏秋冬を感じることができる落葉樹は潜在的に見ていて心落ち着くものです。
紅葉が楽しめる落葉樹を選んでみよう
イロハモミジ、コハウチワカエデ
カエデ科カエデ属の落葉樹。
可愛らしい手の形をした葉が特徴で、樹形も繊細で上品さがあります。
秋といえば”モミジ狩り”ですが、モミジもカエデも植物分類上は同じものです。
強いていえば園芸界では葉の切れ込みが多く深いものが「モミジ」、切れ込みの浅いものが「カエデ」と呼んでいます。
ヒメシャラ
ツバキ科ナツツバキ属の落葉樹。
滑らかな赤褐色の幹肌がたまらなく素敵です。
ハナミズキ
ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉樹。
花や実が可愛らしく人気の庭木です。
成長も遅く、自然樹形が素敵なので剪定もあまり必要としません。
その他(番外編)
庭木ではないですが、「コキア(ほうき草)」も人気です。
ふわふわの容姿が可愛らしく秋から冬にかけて真っ赤に紅葉する様が素敵な一年草です。
今の時期ちょうど国営ひたち海浜公園のコキアが見頃で有名ですね。
ご自宅でも育てることができるので挑戦して見てはいかがでしょうか。
インチュラルではお庭や外構のご相談を承っております。 小さな悩みから大きな悩みまで、花壇のお花選びから駐車場などの外構工事まで 何でもご相談ください! LINEからお庭相談する メールフォームからお庭相談する ガーデンデザイン部の施工事例はこちら |