IN NATURAL オンラインストアへのアクセスはこちら

キッチンで育てる観葉植物!何を基準に選べばいい?

こんにちは。IN NATURAL STYLE編集部です。

毎日のように使用するキッチンに観葉植物があると癒されますね。
しかし、室内で植物を育てたことがない人にとっては、日当たりや水やりの回数などが気になるかもしれません。
ここでは、キッチンでも栽培しやすい観葉植物にはどのような種類があるのかを紹介し、水やりや置き場所、肥料の有無など育て方のポイントについて解説します。

キッチンは日陰に強い植物がいい

日当たりの良いキッチンは理想的ですが、間取りの関係上日当たりがあまり良くない場所にあることも多いですよね。
基本的に、植物は日当たりの良い場所を好み、十分な日光が当たらなければうまく育つことができません。
しかし、耐陰性のある植物なら、室内のキッチンでも十分に育てることができます。
植物の栽培においては、水の量が多すぎると根腐れを起こし、逆に乾燥しすぎると葉が枯れやすくなります。
うまく育てるためには、温度環境や水やりのタイミングなどをしっかりとその植物の特性に合わせることが大切です。
キッチンでも植物を楽しむために、まずは自分が育てやすい植物を選ぶようにしましょう。

環境順応性が高いポトス

ポトスには色や模様などいろいろな種類があり、多くの人に愛されている人気の植物です。
丈夫で育てやすいため、初心者の人でも安心して育てることができるでしょう。
ポトスは基本的に日の当たる環境を好みますが、耐陰性があり環境への順応性も高いので、キッチンなどの室内で育てることも可能です。
ただし、直射日光に弱いため、窓際に置く際にはレースのカーテンなどで遮るようにしましょう。
栽培に適した気温は8〜20度くらい、特に肥料を与えなくても育つといわれています。
ポトスは高温多湿を好む植物ですが、水はけが悪くなると根腐れを起こしてしまうので、水はけの良い環境を作ってあげることが大切です。
基本的には、表面の土が乾燥してから水を多めに与えますが、冬には乾燥気味に管理するといいでしょう。
年に1度、もしくは2年に1度程度、一回り大きなサイズの鉢に植え替えることをおすすめします。

日陰でも育てやすいカポック

シェフレラ

カポックはとても強い植物で、最低気温が0度以上の地域であれば、屋外で栽培することも可能なほどです。
園芸店などでよく見かける品種はホンコンと呼ばれるもので、斑が入っているものもあります。
カポックは日当たりを好む植物ですが、耐陰性があるのでキッチンで栽培することも十分可能です。
キッチンの中でも、なるべく日光が当たる場所に置くようにしましょう。
エアコンの風や直射日光には弱いので、当たらない場所に置くことが大切です。
さらに、日当たり以上に気をつけたいのが風通しです。
風通しの良い場所に置いて、根腐れを防ぐためにも、鉢カバーや受け皿の水をこまめに捨てるようにしましょう。
耐寒性が高い植物のため、毎日水やりをする必要はありません。
土の表面が乾いたらたっぷりと水をあげますが、寒くなって生長が止まったと感じたら、水やりの回数を減らすようにしましょう。

キッチンで長く過ごすならアジアンタムも

シダ植物に分類されるアジアンタムは、世界中に約200種類以上も存在するといわれています。
乾燥にとても弱い植物で、日光や水やりの加減で葉の発色がすぐに悪くなってしまうので注意が必要です。
なるべく、直射日光の当たらない明るい場所で栽培するのが好ましく、キッチンで栽培するにはぴったりです。
乾燥に弱いので、水やりは表面の土が湿っている半乾きの状態で行うようにしましょう。
夏場は、最低朝晩2回の水やりが必要です。
また、乾燥してしまうと葉の色がすぐに褪せて枯れてしまうため、1年を通じて霧吹きで葉水を与えることも大切です。
キッチンでの栽培だと毎日のように目につくので、水やりを忘れにくいというメリットもあります。

ハーブを育てるという手も

キッチンで植物を育てるなら、料理に使うことができるハーブもいいですね。
香りの良いハーブは、日陰や小スペースでも栽培可能なので、キッチンでの栽培に適しています。
園芸店などにはハーブの種も販売されていますが、初心者の場合は苗から育てるほうがいいでしょう。
特に、いろいろな料理に使いやすいパセリやバジル、ローズマリーなどは、比較的栽培が簡単で多くの人に親しまれています。
ハーブを育てる上で気をつけたいのは、やや乾燥気味に管理するということです。
毎日こまめに水を与えると根腐れしてしまう可能性があるため、土の表面が乾いてからたっぷりと水やりしましょう。
肥料を与えなくても十分に育ちますが、あまり大きくならないと感じたら少量の液体肥料を与えるのも良さそうです。
ただし、肥料が少ないほうが香りが良くなる傾向にあります。

キッチンに立つたびに植物のチェックを

耐陰性のある植物であれば、キッチンでの栽培も十分に楽しむことができます。
毎日足を運ぶキッチンに緑があると心が和みますね。
ただし、基本的には日光を好む植物が多いので、窓際の日光が当たる場所に置いたり、時には屋外で日光に当てたりすることも大切です。
土の湿り具合や葉の乾燥具合などから水やりのタイミングを図るためにも、こまめに植物の状態をチェックするようにしましょう。