こんにちは。IN NATURAL STYLE編集部です。
梅雨入りして、もうすぐ七夕ですね✨
インナチュラルでは、Instagram投稿キャンペーンとして、「インナチュラルアカウント」をメンションつけて、
投稿であなたの願いを叶えるキャンペーンを実施中です🌿
●STEP1
お題:「観葉植物で七夕しよう」
願いことを書いた短冊を観葉植物に飾って写真を撮る。
●STEP2
インナチュラルのInstagramアカウントをフォロー。
インナチュラルアカウント:@in_natural_master
●STEP3
投稿の中から、ランダムに願いを10件叶えます。
発表は、InstagramのプロフィールTOPのリンクからブログをチェックしてみてください。
●STEP4
「@in_natural_master」写真にタグ付けして投稿を!
(※非公開のアカウントの方は、キャンペーン対象外となります)
よくよく考えたら、七夕はなぜ願いを込めるのでしょうか??
~七夕はなぜ願いを込めるのか?~
七夕がまだ日本で貴族文化だった頃、貴族たちが紙に願い事を書いてお供物と一緒に七夕の日の朝に川へ流していました。江戸時代になるとこれが一般庶民にも広がったそうです。
願いをこめることは自分の心に願いが深く刻まれ、そしてそれが日々の行動になって人生が変化してゆく。今の私たちよりも昔の人たちはこの本質的プロセスを理解していたのかもしれません。
~七夕はなぜ笹に願いを吊るのか?~
笹の葉には抗菌効果があるため、ご先祖様へのお供物などの下にひき、防腐用として使用されていたといいます。また昔は七夕の日に、殺菌作用のある笹の葉にお供え物をのせ、願い事やケガレと一緒に川に流す習慣もありました。
これらの風習から、笹と七夕は切っても切れない関係になっとされています。