こんにちは。IN NATURAL STYLE編集部です。
生活の知恵として炭を消臭剤代わりに使っているという人もいるでしょう。
炭は植物とも相性がよいことを知っていますか。
家にある観葉植物にも炭を使ってみると、人にいろいろな効果があるだけでなく、観葉植物にもよい影響を与えるのです。
観葉植物に炭を使うことで具体的にどのような効果が期待できるのか、くわしく見ていきましょう。
炭が持っている効果とは?
炭の表面をよく見てみると、表面に細かく小さな穴のような、くぼみのようなものが無数にあることに気づくでしょう。

実はこのような表面の状態は炭の大きな特徴で、多孔質といわれています。
このたくさんの穴が、炭がもつパワーの元なのです。
炭は自然素材なので家においても安全、この多孔質のおかげでさまざまなよい効果が期待できるとなれば、炭の魅力についてもっと知りたくなりますよね。
具体的にどのような効果があるのでしょうか。
部屋の中は、季節によっては湿気がちで過ごしにくいことがあるでしょう。
また、寒くなる季節は乾燥しがちです。
一日中除湿器を使ったり、換気をしたりするのは大変です。
そこで、炭の力が活用できます。
炭には湿度を調節してくれる機能があるのです。
炭の穴が余分な水分を吸収してくれて、乾燥してくると水分を排出してくれます。
自然の力で部屋の湿度を適切に保ってくれるのです。
炭を普段から靴箱に入れているという人もいるでしょう。
靴箱の中では、どうしても臭いがこもりがちです。
臭い消しとして炭を活用することは生活の知恵として、ある程度知られているのではないでしょうか。
さらに、炭は消臭効果が期待できるだけでなく、カビやダニなどの発生を防いでくれるのです。雨で濡れたままの靴をうっかり靴箱に入れてしまってカビが生えてしまう、というようなことを予防してくれる働きもあるのです。
炭には、湿気や臭いを吸収してくれるだけでなく、人間にとって有害なハウスダストも取り除いてくれる働きもあります。
炭は有害物質を吸収した後、自然に分解してくれるといわれています。

料理で炭を使うと食べ物もおいしくなりますね。
また、炭には体によいといわれるマイナスイオンを増やす働きもあります。
炭は置いておくだけで、これだけのパワーを発揮してくれるとても素晴らしいアイテムなのです。
飲料水として使うために水道水に炭を使ったり、お風呂に炭を入れたりと、日常生活のさまざまな場面で炭が活躍しているのは、このようなパワーのおかげであることがよくわかります。
なんとなく家にいると頭痛がしたり、調子が悪いなと感じたら、炭を利用してみてはいかがでしょうか。
炭は観葉植物にも良い
炭は日常生活のあらゆる場面で活躍してくれます。
もし、家で観葉植物を育てているのであれば炭を使ってみましょう。
土の上に炭を置いておくだけで、適度な保湿や保温効果が期待できます。
土の中に炭を入れて観葉植物を植えると、夏も適度に保湿してくれるでしょう。
冬には保温効果があるといわれています。
土の状態を自然に調整してくれるのがうれしいですね。
観葉植物も順調に育ってくれそうです。

部屋にある観葉植物で、ちょっとした悩みは虫の発生です。
どこから出てきたのか、困ってしまいますが、炭は虫をつきにくくしてくれるともいわれています。
観葉植物の葉をきれいな状態に保ってくれます。
さらに、前述したように、炭は空気をきれいにしてくれて、マイナスイオンを発生します。
観葉植物自体が空気清浄効果があるので、炭をプラスすることでダブルの効果が期待できるというわけです。
炭に観葉植物を植えるには?
炭を使って観葉植物を植える方法があるのを知っていますか。
ハイドロカルチャーと呼ばれる栽培方法を炭で行うことができます。
土がないので虫の繁殖を抑えられますし、水やりも楽になるでしょう。
さらに、見た目もよくインテリア性にも優れているので、小さな鉢から試してみてはいかがでしょうか。
穴が開いていない透明な容器を鉢として使用します。
おしゃれなガラスのコップや瓶などを使えば、部屋のアクセントとして活躍できますね。
ハイドロカルチャー用の細かく砕かれた炭を、容器に入れていきます。
その中に観葉植物を植えます。土から植え替える場合は、しっかり土を落として洗っておきましょう。
植え終わったら、水を入れるだけです。
炭を使ったハイドロカルチャーの栽培方法は、水やりも少なくすみますし、インテリアとしておしゃれな空間を簡単に演出できます。
炭はこんな使い方もできる
すでに観葉植物があるけれど、途中で炭を追加するにはどうすればよいか気になる人もいるでしょう。
土の上に炭をおくだけでも、大切な観葉植物の葉を食べてしまうナメクジなどの害虫の発生を予防してくれます。
見た目もすっきりしますので試してみるとよいでしょう。
植え替えのときに、炭を土に混ぜて植物を植える方法もあります。
土に混ぜる場合は炭の割合を土の3分の1くらいにするのが目安です。

炭を土に混ぜておくことで土の酸性化を緩和してくれる効果が期待できますし、雑菌の繁殖を抑制してくれるでしょう。
菌の繁殖を抑えることで、観葉植物の根腐れを防止できます。
さらに、土の保湿能力もアップします。
炭を土に混ぜるときには、注意したいポイントがあります。
効果を期待して、たくさん入れればよいというわけではありません。
多くの炭を混ぜてしまうと、土の状態がアルカリ性になり、植物が枯れやすくなることがあるので気をつけましょう。
炭で観葉植物も空間も快適に
炭は人にもやさしく安全な素材で、さまざまな活用方法があります。
植物にもやさしいので、炭を観葉植物にも使ってみましょう。

観葉植物と炭の相乗効果でさらに部屋の空気をきれいにしてくれて、快適な空間にするためのお手伝いをしてくれます。
観葉植物と人をさらに元気にしてくれる炭のパワーを試してみませんか。